人気記事ランキング【2025最新版】はこちら ≫≫≫

腸活にも◎発酵スイーツレシピ7選|冷たいのに体に優しい手作りデザート

“冷たいのに、からだにやさしい”♡ 夏の発酵スイーツ3選 FOOD|食べる
Illustration by Iris / Karada Cafe
FOOD|食べる

夏の暑さで冷たいスイーツが恋しくなる季節。でも市販のアイスやジュースを食べすぎると、お腹の調子が気になりませんか?

そんな時におすすめなのが発酵食品を使った冷たいスイーツです。腸内環境を整えながら、夏の暑さもクールダウンできる一石二鳥のレシピをご紹介します。

発酵スイーツが夏におすすめな理由

腸内環境を整える
発酵食品に含まれる乳酸菌や酵素が、夏バテで弱りがちな腸内環境をサポート。免疫力アップにもつながります。

消化に優しい
冷たいものを摂りすぎて胃腸が疲れがちな夏でも、発酵食品なら消化しやすく体への負担が少なくて済みます。

栄養価が高い
ビタミンB群やアミノ酸など、夏バテ防止に必要な栄養素を効率よく摂取できます。

自然な甘さ
甘酒や塩麹の自然な甘味で、砂糖の使用量を抑えられるため、血糖値の急激な上昇も防げます。

甘酒を使った冷たいスイーツレシピ3選

1.甘酒バナナスムージー(5分で完成)

材料(1人分)

  • 甘酒(ストレートタイプ):100ml
  • 冷凍バナナ:1本
  • 豆乳またはアーモンドミルク:50ml
  • 氷:3〜4個
  • バニラエッセンス:2〜3滴(お好みで)

作り方

  1. すべての材料をミキサーに入れる
  2. なめらかになるまで30秒〜1分攪拌
  3. グラスに注いで完成

ポイント:バナナは事前に冷凍しておくと、より濃厚でクリーミーな仕上がりに。

2.甘酒フローズンヨーグルト

材料(4人分)

  • 甘酒:200ml
  • プレーンヨーグルト:200g
  • はちみつ:大さじ2
  • レモン汁:小さじ1

作り方

  1. 全ての材料をよく混ぜ合わせる
  2. 冷凍容器に入れ、2時間おきにかき混ぜながら4〜5時間冷凍
  3. お好みの固さになったら完成

3.甘酒パンナコッタ

材料(4個分)

  • 甘酒:300ml
  • 豆乳:200ml
  • ゼラチン:5g
  • 水:大さじ3

作り方

  1. 水にゼラチンを振り入れてふやかす
  2. 甘酒と豆乳を混ぜて温める
  3. ゼラチンを加えて溶かし、容器に入れて冷蔵庫で2時間以上冷やす

ヨーグルトで作る簡単アイスレシピ2選

4.混ぜて凍らせるだけ!ヨーグルトアイスバー

材料(6本分)

  • プレーンヨーグルト(無糖):300g
  • はちみつまたはメープルシロップ:大さじ3〜4
  • レモン汁:小さじ1
  • お好みのフルーツ:100g

作り方

  1. ヨーグルトに甘味料とレモン汁を加えて混ぜる
  2. フルーツを加えて軽く混ぜる
  3. アイスバー型に入れて4時間以上冷凍

アレンジ例

  • ブルーベリー+レモン
  • マンゴー+ライム
  • いちご+バジル

5.ヨーグルトアイスクリーム(濃厚タイプ)

材料(4人分)

  • 水切りヨーグルト:400g
  • 生クリーム:200ml
  • はちみつ:大さじ4
  • バニラエッセンス:数滴

作り方

  1. 生クリームを7分立てに泡立てる
  2. 水切りヨーグルト、はちみつ、バニラエッセンスを加えて混ぜる
  3. 冷凍容器に入れ、1時間おきにかき混ぜながら3〜4時間冷凍

塩麹・味噌を使ったユニークスイーツ2選

6.塩麹チーズケーキアイス

材料(4人分)

  • クリームチーズ:200g
  • 塩麹:大さじ2
  • はちみつ:大さじ3
  • 生クリーム:150ml
  • クラッカー:4枚(お好みで)

作り方

  1. クリームチーズを室温に戻し、塩麹とはちみつを加えて混ぜる
  2. 生クリームを泡立てて加える
  3. 容器に入れて冷凍し、砕いたクラッカーをトッピング

7.味噌キャラメルアイス

材料(4人分)

  • バニラアイス(市販):400ml
  • 白味噌:大さじ1
  • はちみつ:大さじ2
  • バター:10g

作り方

  1. 味噌、はちみつ、バターを混ぜて味噌キャラメルソースを作る
  2. 少し溶かしたバニラアイスに混ぜ込む
  3. 再び冷凍庫で固める

発酵スイーツ作りのコツとポイント

甘さ調整のコツ
・甘酒の甘さは商品によって違うため、少しずつ調整する
・冷凍すると甘さを感じにくくなるため、やや甘めに仕上げる

食感を良くする方法
・アイス系は2〜3時間おきにかき混ぜると滑らかに
・空気を含ませるように混ぜるとふわふわに

保存のポイント
・手作りアイスは1週間以内に食べ切る
・冷凍前にラップで密閉して匂い移りを防ぐ

発酵スイーツ作りの疑問解決

Q
甘酒は米麹と酒粕どちらを使えばいい?
A

米麹の甘酒がおすすめです。自然な甘さでアルコールも含まれていないため、お子様でも安心して食べられます。

Q
ヨーグルトは無糖でないとダメ?
A

無糖がベストですが、微糖でも大丈夫です。その分、追加する甘味料を調整してください。

Q
発酵食品の効果を実感するには?
A

継続して摂取することが大切です。週に2〜3回程度、1ヶ月以上続けると効果を実感しやすくなります。

💬 Irisのひとこと|腸活も美味しく楽しく!

発酵食品を使った冷たいスイーツなら、罪悪感なく夏の暑さを乗り切れます。簡単に作れるものばかりなので、ぜひ今年の夏は手作り発酵スイーツで健康的に涼みませんか?

腸活も美味しく楽しく続けられる、この夏一番のおすすめスイーツです🍨🌿

タイトルとURLをコピーしました