チャイのある暮らし|本場の味と、おうちで楽しむアレンジレシピ

チャイのある暮らし|本場の味と、おうちで楽しむアレンジレシピ 食べる(FOOD)
Illustration by Iris / Karada Cafe

あたたかいチャイの湯気と、ふわっと香るスパイス。
忙しい朝や、ちょっと疲れた午後、ほっとひと息つきたいときに、わたしを整えてくれる1杯。
インド発祥の「チャイ」は、スパイス・紅茶・ミルク・砂糖を煮出してつくる、奥深くてやさしい飲みものです。

今回は、本場の味をベースにした作り方や、日本の暮らしに合ったアレンジレシピまでご紹介します。
“わたし時間”に寄り添う1杯として、チャイのある暮らし、始めてみませんか?

チャイってなに?ミルクティーとの違いは?

「チャイ(chai)」とは、もともとヒンディー語で“お茶”の意味。
インドではミルクと砂糖、そしてスパイスを加えて煮出すのが一般的で、「マサラチャイ」とも呼ばれます。

紅茶をただミルクで割るミルクティーとは違い、煮出す工程とスパイスの香りがチャイならでは。
ほんのり甘くて、スパイシーで、どこか懐かしい味です。

本格派さん向け|ベーシックチャイの作り方

【材料(2人分)】

  • 水:150ml
  • 牛乳:150ml
  • 紅茶葉(CTCアッサムなど):ティースプーン2杯
  • スパイス(例:カルダモン2粒、シナモンスティック1/2本、クローブ1〜2粒)
  • 砂糖:お好みで(大さじ1前後)

【作り方】

  1. 鍋に水とスパイスを入れて中火にかけ、沸騰させる
  2. 紅茶葉を加えて1〜2分煮出す
  3. 牛乳を加え、吹きこぼれに注意しながら弱火で3〜4分煮る
  4. 茶こしで漉して、カップに注いで完成!

💡おすすめ茶葉:アッサムのCTCタイプがコク深く、チャイ向き

おうちで楽しむ♡アレンジチャイ5選

  1. ジンジャーチャイ
     → すりおろし生姜を加えてポカポカに。冷えが気になる朝に。
  2. ソイチャイ
     → 牛乳を豆乳に変えてヘルシーに。女性ホルモンバランスにも◎
  3. スパイス控えめチャイ
     → カルダモンだけなど、香りが苦手な人も楽しめるライトな味。
  4. アイスチャイラテ
     → 煮出したチャイを冷やして、氷と一緒に。夏の午後にもぴったり。
  5. チャイスイーツアレンジ(プリン/フレンチトースト)
     → 煮出したチャイをプリン液に。フレンチトーストにチャイ液を浸して焼くとスパイシーデザートに。

チャイのある暮らしを楽しむヒント

  • お気に入りの鍋やカップで:煮出す工程そのものを楽しむ
  • 音楽と一緒に:やさしいジャズやインド音楽をBGMに
  • ひとりの朝時間に、夜の読書のおともに:五感をやさしくととのえる1杯

💬 Irisのひとこと|スパイスとわたしの“間”を楽しむ1杯を。

チャイって、ただの飲みものじゃなくて、香りや甘さ、あたたかさで自分の内側と向き合う時間そのものだと思う。
スパイスの香りで心をほぐしながら、今日のわたしにちょうどいいバランスを探してみてくださいね☕🫶


タイトルとURLをコピーしました