「なんだか最近、疲れやすい…」「仕事や家事でストレスがたまる…」
そんなとき、わたしが注目しているのが GABA(ギャバ)。
先日テレビでも「トマトに含まれるGABA」が特集されていて、
「やっぱりトマトってすごい!」と改めて感じました。
サプリやチョコレートで見かける成分ですが、実は 身近なトマトジュース からも手軽に取り入れられるんです。
今回は、ギャバとトマトジュースの関係や、取り入れ方のコツをお伝えします。
GABA(ギャバ)ってなに?
ギャバは正式名称を「γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)」といいます。
脳内に存在する神経伝達物質のひとつで、リラックスをうながす“抑制系”の役割を持っています。
私たちの体はストレスや緊張状態にあると、交感神経が優位になり、呼吸が浅くなったり心拍数が上がったりします。
このときギャバは、過剰に働いている神経の興奮を落ち着け、心と体をクールダウンさせてくれる存在なのです。
一部の研究では、ギャバの摂取によって以下のような作用が期待されると報告されています。
- ストレス軽減
- リラックス効果
- 睡眠の質の改善
- 血圧のサポート
こうした働きから、近年は食品・飲料メーカーが積極的に商品化し、コンビニやスーパーでも「ギャバ入り」と書かれた商品を見かけるようになりました。
コンビニでよく見かける江崎グリコ GABA ギャバ(ビターチョコレート) は、時々食べてます♪
トマトジュースに含まれるGABA
「ギャバ=チョコやサプリ」というイメージを持っている方も多いかもしれません。
でも、実は 野菜や果物にも天然のギャバは含まれています。
その代表格が「トマト」。
トマトには100gあたり約20〜30mgのギャバが含まれており、野菜の中でもトップクラス。
トマトジュースに加工されてもその成分は比較的残りやすく、毎日の一杯で自然にギャバを取り入れられるのです。
さらにトマトには、抗酸化成分である リコピン や、むくみ対策に役立つ カリウム も豊富。
「ギャバ+リコピン+カリウム」という組み合わせは、まさに 心と体をいたわるドリンク といえるでしょう。
いつ飲むのがおすすめ?
トマトジュースは薬ではないので、好きなタイミングで飲んでOK。
ただ、ギャバやリコピンの働きを考えると、飲む時間によってメリットが変わってきます。
- 朝に飲む
体内時計を整え、目覚めをサポート。紫外線が気になる季節はリコピンが肌ケアにも役立ちます。 - 昼に飲む
デスクワークや家事の合間のリフレッシュに最適。頭が冴えて、午後の作業に集中しやすくなります。 - 夜に飲む
交感神経が優位になりがちな一日を終え、副交感神経への切り替えに。寝る前に軽く飲むとリラックス作用で入眠しやすくなる人も。
「この時間に飲まなければ」というルールよりも、自分のライフスタイルにあわせて“続けられる時間”を見つけることが大切です。
こんな人におすすめ
- 仕事や人間関係でストレスを感じやすい
- パソコン作業が多く、肩こりや目の疲れを感じやすい
- 血圧が気になる
- 睡眠の質を改善したい
- 美容や健康をサポートする習慣を取り入れたい
「ストレスフルな毎日を少しでも軽やかにしたい」そんな方には、トマトジュース習慣はぴったりです。
市販のおすすめトマトジュース
最近は GABAの含有量を表示した商品 や、機能性表示食品のトマトジュースも増えています。
- カゴメ「トマトジュース プレミアム」
甘みがあり飲みやすい。GABA量も比較的高め。 - 伊藤園「理想のトマト」
リコピンも豊富で、すっきりした味わい。 - 機能性表示食品タイプ
「血圧が高めの方に」と表示されている製品もあり、健康管理の一環として選びやすい。
もちろん、一般的なトマトジュースでもGABAは摂取できます。
続けやすさ・味の好み・価格など、自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。


おいしく続けるアレンジ
トマトジュースはそのまま飲むのはもちろん、少し工夫すると飽きずに続けられます。
- 冷製スープ風に:オリーブオイル+少量の塩を加える
- トマトスカッシュ風に:炭酸水で割って爽快感UP
- ホットトマトジュース:レンジで温めて、寝る前のリラックスタイムに
料理のベースとしても使えるので、カレーや煮込み料理に加えて「GABAを含む食卓」にしてみるのも◎。

GABAでリラックス♡トマトジュース習慣
忙しい毎日にうれしいトマトジュースをセレクトしました。 リラックスや快眠サポートに役立つGABAと、美容にうれしいリコピンを一緒にとれるのが魅力。お仕事の合間やおやすみ前の習慣にぴったりです。
まとめ
トマトジュースは「手軽に買える健康習慣」。
ギャバだけでなく、リコピンやカリウムとの相乗効果で、ストレスケアや美容・健康にも役立ちます。
「サプリを飲むのはちょっと…」という方も、毎日のドリンクをトマトジュースに変えるだけなら取り入れやすいはず。
手軽に続けられるリラックス習慣として、今日から始めてみませんか?
💬 Irisのひとこと|リラックスの一杯で気分を切り替え
疲れた日や気持ちが張りつめた日も、トマトジュースを一杯飲むだけでスイッチが切り替わる感じがあります。
体にやさしくて美味しいものは、心もほっとさせてくれるんですよね。