雨の日が続くと、からだもこころもどんより…
- なんとなく眠い、だるい
- 頭が重たい
- 気持ちも晴れない
それ、もしかして「梅雨だる」かもしれません。
気圧や湿度の変化による自律神経の乱れ、体内の“めぐり”の停滞が関係しています。
でも大丈夫♡
今回は、「梅雨どきの重だるさ」をやさしくリセットする習慣を3つご紹介します♪
☔ 1. 朝いちの「温め白湯」で体内スイッチON
梅雨どきは体が冷えて、内臓のめぐりもダウン気味。
朝起きてすぐに、あたたかい白湯を1杯飲むだけで、胃腸が動きやすくなります。
\おすすめポイント/
- レモン汁や生姜を加えてアレンジも◎
- コップ1杯でOK
- 飲みながら深呼吸すると、目覚めスッキリ
created by Rinker
¥1,260
(2025/05/12 19:08:23時点 楽天市場調べ-詳細)
PR
🌿 2. 「湿」を流すストレッチで軽やかボディ
湿気がこもると、足や腰が重だるく感じることも。
そんなときは、下半身をゆるっと動かすストレッチがおすすめ!
梅雨に効くストレッチ例:
- 壁脚(脚を壁にあげて3分)
- 骨盤ゆらし(仰向けで膝を左右にパタン)
- ふくらはぎパタパタ(かかとの上げ下げ)
→「水のめぐり」を整えることで、むくみ&重だるさに◎
🕯 3. 夜の“ととのえルーティン”で自律神経ケア
気圧の変化で交感神経が優位になりがちな梅雨。
**夜は「やさしくととのえる時間」**を意識してみて。
おすすめの夜ケア:
- お風呂にじっくり浸かる(+炭酸入浴剤も◎)
- アロマ(ラベンダー・ベルガモット)で深呼吸
- スマホは21時で“おやすみ”モードへ
- ハーブティー or 白湯でお腹もリラックス
created by Rinker
¥2,300
(2025/05/12 19:08:23時点 楽天市場調べ-詳細)
PR
🌧 おわりに|「季節に合わせて整える」って、やさしい習慣
雨の日も、だるい日も、
「なんか今日うまくいかないな…」って感じる日も、
ちゃんと季節がめぐってる証拠。
そんな時こそ、無理せず、おうちでできる小さなケアを。
からだとこころのリズムを整えて、梅雨もごきげんに過ごしましょう♡