人気記事ランキング【2025最新版】はこちら ≫≫≫

トップページ

美容・ライフスタイル・運動習慣など、“からだにやさしい暮らし”をテーマにした新着記事をお届け♪季節のセルフケア、食、フィットネスの情報を毎週更新でお届けしています。

【30代・40代】硬い頭皮を柔らかく!白髪・うねり予防&ツヤ髪を取り戻す頭皮マッサージ
頭皮が硬いと感じる原因は、血行不良・筋肉のこわばり・乾燥・ストレスなどさまざま。30〜40代から始めたい“やわらか頭皮”の整え方と日常ケアをまとめました。
自分を甘やかす日♡“婦人画報のお取り寄せ”で叶える小さな贅沢
自分を甘やかしたい日にぴったりな“婦人画報のお取り寄せ”。スイーツや和菓子、季節限定ギフトまで、見た目も味も、心まで満たされるご褒美をまとめました。
冬の“腸から温め”ルーティン|発酵朝スムージー&スープセット
冷える冬の朝に。発酵食材を使った“腸から温める”スムージー&スープ習慣で、代謝とめぐりを整える冬の朝ルーティンをご紹介します。
冬のめぐりケア♡“温めて流す”アーユルヴェーダ流セルフマッサージ
冬の冷えやだるさに。アーユルヴェーダの知恵を活かした“温めて流す”セルフマッサージ法を紹介。オイルとホットタオルで、からだの芯からぽかぽかに整える冬のめぐりケア。
オフィスでもこっそり!“座りながら脚むくみ解消ストレッチ”
仕事中の脚のだるさやむくみをスッキリ!オフィスでもこっそりできる“座りながら脚ストレッチ”を紹介。血流を促して軽やかな1日を。
“心がほどける香り”で1日リセット♡ 冬におすすめのアロマ5選
寒い冬こそ、香りでリラックス。深呼吸とともに心がほどける“冬におすすめのアロマ5選”を紹介。温もりと安心感をくれる香りで、1日をリセット。
冬の“腸活スープ”レシピ3選|めぐりを整える発酵食材でぽかぽかに
冷えやすい冬こそ、腸を温めて整えるチャンス。発酵食材を使った“腸活スープ”レシピ3選で、体の内側からぽかぽかにめぐる朝時間を。
目の疲れ・肩こりに◎“温め+ほぐし”でリセット習慣
スマホやPCでこり固まった首・肩・目元に。1日の終わりに“温め+ほぐし”で血流を整えるリセット習慣を。心と体がゆるむ癒しのセルフケア。
手足の冷えに効く♡“巡りをよくする”ツボ&マッサージ
冷え性やむくみに悩む人におすすめ。手足の血流を整える“巡りをよくするツボとマッサージ法”を紹介。短時間でポカポカを感じる温活セルフケア。
PR

心と体に、やさしく届くセルフケア習慣を。
忙しい毎日でも、わたしをいたわる小さな工夫を。
『からだカフェ』は、30〜40代女性のためのフィットネス・美容・ライフスタイル情報メディアです。
ヨガ・ピラティス・食・暮らしの習慣など、“わたし”をアップデートするヒントをお届けします。

🌿 特集シリーズから記事をチェック!

PR

💡 注目キーワードから記事をチェック!

1日がんばった自分をととのえる、夜のセルフケアルーティンを提案。キャンドル・読書・ハーブティー・睡眠環境・呼吸など、“眠る準備”をやさしく整える夜の習慣を特集しています。

【眠れない夜に】呼吸を深める“3分ゆらぎストレッチ”
なかなか眠れない夜は、頑張って眠ろうとせず「ゆるめる時間」に変えてみよう。3分間の“ゆらぎストレッチ”で、呼吸を深めながら心と体をリラックス。副交感神経を整え、自然な眠りへと導く夜のセルフケア法。
【心をととのえる夜読書】“静かな本の時間”で1日のリセットを
夜、部屋を少し暗くして、お気に入りの本を手に取る。その瞬間、空気がすっと変わって、心が静まっていく気がしませんか?1日の終わりに本を読む時間は、“情報から離れるリセットタイム”でもあり、“自分に戻る時間”でもあります。夜に読書をするメリット…
【おうちリトリート】お風呂×音楽で“心をととのえる夜習慣”
疲れた心を癒す夜の過ごし方。お風呂×音楽の“おうちリトリート習慣”で、1日の緊張をゆるめて深呼吸を。お気に入りのサウンドとともに、心をととのえるバスタイムを提案します。
お尻を鍛えて姿勢美人♡“ヒップリフト”で冬太り予防
冬に気になる“下半身太り”を防ぐなら、お尻を鍛えるのが近道。ヒップリフトで姿勢を整えながら代謝を上げ、自然とスッキリしたシルエットへ。ヨガマット1枚でできる、自宅トレーニング法を紹介します。
【秋冬のストレス対策】呼吸を深める“1分マインドフル呼吸法”
秋冬のストレス対策におすすめ。自律神経を整える“1分マインドフル呼吸法”で心と体をリセットしましょう。
【冷え性改善】おやすみ前の“足指ストレッチ”習慣
冷え性改善におすすめ!おやすみ前にできる“足指ストレッチ”習慣で、全身ぽかぽか快眠へ導きます。
秋の夜長に楽しむ♡“読書×ハーブティー”で整うリラックスタイム
秋の夜長を心地よく過ごすために。“読書×ハーブティー”の組み合わせで、自律神経をととのえ、心と体をリラックスさせる時間の過ごし方をご紹介します。
良質な睡眠のための枕選び|自分に合う枕で朝の目覚めが変わる♡快眠習慣のはじめ方
良質な睡眠のために重要な枕選びのポイントを詳しく解説。高さ・素材・サイズの選び方から、枕カバーの重要性、快眠をサポートする習慣等々。朝の目覚めが変わる理想の枕を見つけましょう。

がんばりすぎない、ゆるっとストレッチ。おうちでできる簡単ケアや、デスクワークの合間に取り入れられるポーズなどをご紹介。体を動かすって、気持ちいい。

デスクワークの合間に◎ おしりほぐしストレッチ
座りっぱなしで固まったおしりをやさしくストレッチ。腰痛・むくみ・姿勢の悩みにも効く「ながらケア」で、デスクワーク中にも自分をいたわる時間を。
デスクワーク女子のための「肩ほぐし」習慣♡1分ストレッチ
デスクワークで固まりがちな肩まわりを、たった1分でほぐすストレッチ習慣。肩こり・首こり・呼吸の浅さをゆるめる簡単ストレッチを3つ紹介します。
「肩が重い日」の1分ゆるストレッチ|タオル1本でできる簡単ケア
肩が重い、首がつらい、そんな日に。タオル1本あればすぐできる、首・肩・肩甲骨まわりをほぐす1分ストレッチをご紹介。がんばらないセルフケアで、ふっと軽くなる習慣に。
お風呂上がりに+1分♡ “ゆるストレッチ”でめぐる夜習慣
お風呂上がりの1分で、こころとカラダがふっとゆるむ。“めぐり”をうながす夜のゆるストレッチ習慣をご紹介。がんばりすぎた日のリセットにも。
「たった5分」で背中が整う♡ 猫背・肩こり対策ストレッチ習慣
猫背や肩こりが気になる方へ。背中をやさしくゆるめて整える“5分ストレッチ習慣”をご紹介。デスクワークやスマホ疲れにもおすすめです。
朝3分で“姿勢スイッチON”!すっきり整うストレッチ習慣
たった3分でできる朝のストレッチで、姿勢も気分もすっきり整う♡猫背や肩こり対策にも◎な、簡単ルーティンをご紹介。
“汗でリセット”が気持ちいい!朝シャワーと1分ストレッチ習慣
寝起きの体をすっきり目覚めさせる“朝シャワー”と“1分ストレッチ”の習慣をご紹介。からだと気持ちをリセットして、今日を心地よく始めるためのセルフケアメソッド。
「冷房でだるい日」に。背中〜腰を温める“ゆるストレッチ”習慣
夏の室内で感じる“なんとなくのだるさ”は、冷房による冷えが原因かも。背中や腰をやさしく温めるストレッチで、からだの内側から整える「ゆるケア習慣」をご紹介します。

アロマの香りで気分をととのえる、季節ごとのおすすめや使い方を特集。自律神経をゆるめる香り、睡眠前のアロマ、おうちでできる香りのセルフケア習慣など、やさしく効かせる“香りの処方箋”をお届けします。

【秋冬の夜長】キャンドル×アロマで“心ほぐれるリセット習慣”
冬の夜長にぴったり。キャンドル×アロマで心をほぐす“リセット習慣”をご紹介。自律神経を整え、深いリラックスへ導きます。
“秋色アロマ”で気分をととのえる♡おすすめブレンド3選
秋の夜長にぴったりな“アロマブレンド”をご紹介。気分をととのえ、心身をリラックスさせる香りで秋を楽しみましょう。
気分で選ぶ♡夏の夜に香らせたいアロマ5選|からだと心がととのう“香りの処方箋”
1日がんばった夏の夜に。気分に合わせて選びたい「香り」のチカラで、自律神経をやさしくととのえる。眠れない夜、不安な日、モヤモヤした時…心とからだに効くアロマ5種と使い方をご紹介。
「なんだか集中できない日」の脳リセット法|香り・音・動きで整える3ステップ
集中力が続かない、頭がぼんやりする…。そんな日に試したい、脳をやさしくリセットする3つのステップ。香り・音・動きで、スイッチをONに。
心をゆるめる、おうちアロマ時間|おすすめブレンドと使い方
気持ちがざわつく日、眠れない夜に。おうちでできるアロマのととのえ時間をご紹介。心をゆるめるおすすめブレンドと、手軽に楽しめるアロマアイテムの選び方もまとめました。
わたしを癒す“香りの引き出し”|気分別・おうちアロマ術
気分に合わせて選べる“香りの引き出し”があれば、毎日はもっとやさしくなる。朝・夜・モヤモヤした日にも、気持ちを整えるおうちアロマ術を紹介します。

からだの中から整える発酵習慣をやさしく紹介。腸活スープ、甘酒、ぬか漬け、ヨーグルトなど、季節の不調や美容にも効く“発酵レシピ”や“食べ方のコツ”を取り上げています。

忙しい朝でも◎“1杯で整う”インナードリンク3選
時間がなくても、美と健康は“1杯”から。朝の栄養とめぐりを整える「インナードリンク」3選を紹介。美肌・温活・腸活にうれしい朝の新習慣。
【夜のリセットスープ】疲れを癒す“発酵×温活レシピ”
1日の疲れをやさしく癒す“夜の発酵スープ”。みそや甘酒、塩麹などの発酵食材を使って、体の中から整える温活レシピを紹介します。夜に飲むことで、副交感神経が整い、心までほっとするセルフケア習慣に。
【免疫サポートごはん】腸から元気を育てる“発酵スープ”のすすめ
腸を整えることは、免疫を育てること。“発酵スープ”で体の内側から元気をチャージ。味噌・塩麹・甘酒などの発酵食材を使った、冬にぴったりのやさしいスープ習慣を紹介します。
【免疫アップ】冬野菜×発酵食品で作る“温活みそ汁”レシピ
冷えやすい冬こそ、体を内側から温めて免疫力を高めたい季節。冬野菜と発酵食品を組み合わせた“温活みそ汁”で、腸からポカポカに。からだにやさしい発酵スープレシピを紹介します。
腸からキレイに♡“秋冬の発酵おかゆ”レシピ3選
腸活&美容に◎。冬に食べたい“発酵おかゆ”レシピ3選をご紹介。身体を温めながら腸からキレイを育てましょう。
免疫力アップに◎“発酵×スープ”の秋冬アレンジレシピ
秋冬にぴったりの“発酵スープ”アレンジレシピをご紹介。味噌・キムチ・甘酒を使った体を温める腸活メニューで、免疫力をやさしくサポートしましょう。
甘いのに罪悪感なし♡“秋のフルーツヨーグルトボウル”レシピ
秋の旬フルーツを使った“ヨーグルトボウル”レシピをご紹介。腸活&美肌にも嬉しい、甘いのに罪悪感のない朝ごはんにぴったりです。
腸から元気に♡“発酵スープ”で秋バテ知らずの体づくり
秋バテ対策におすすめの“発酵スープ”。腸内環境を整え、体を内側から温める簡単レシピと取り入れ方をご紹介します。
PR

⭐ カテゴリから記事をチェック!

どの記事から読もうか迷ったら、カテゴリ別にチェックしてみてください🌿
「食べる・動く・美しく・整える・わたし時間」の5つに分けてご紹介しています。あなたの“いま”にフィットする整え習慣を、見つけてみてください。

無理なく続く、“からだ想い”なフィットネス習慣。
筋トレ・ストレッチ・姿勢改善・ながら運動など、忙しい日常の中で無理なく取り入れられる「動く」セルフケアを紹介しています。

【PR】ホットヨガスタジオLAVA|リフォーマーピラティス Rintosull(リントスル)
オフィスでもこっそり!“座りながら脚むくみ解消ストレッチ”
仕事中の脚のだるさやむくみをスッキリ!オフィスでもこっそりできる“座りながら脚ストレッチ”を紹介。血流を促して軽やかな1日を。
【姿勢美人トレ】“猫背リセット”で印象が変わる!背中スイッチの入れ方
丸まった背中をスッと整えて、印象までアップ。1日3分でできる“猫背リセット”トレーニングを紹介。背中スイッチを入れて、自然な姿勢美人に。
筋肉痛はなぜ起こる?翌日に痛くなる理由と早く治すケア方法
筋肉痛はなぜ起こるの?翌日や翌々日に痛くなる理由は?運動後の筋肉痛のメカニズムと、早く回復させるためのケア方法をIrisがわかりやすく解説します。
【眠れない夜に】呼吸を深める“3分ゆらぎストレッチ”
なかなか眠れない夜は、頑張って眠ろうとせず「ゆるめる時間」に変えてみよう。3分間の“ゆらぎストレッチ”で、呼吸を深めながら心と体をリラックス。副交感神経を整え、自然な眠りへと導く夜のセルフケア法。
【指先からぬくもりを】手の冷えを和らげる“ハンドストレッチ&温感ケア”
手の冷えは、体の冷えのサイン。“ハンドストレッチ&温感ケア”で、血流を促しながら全身をポカポカに。オフィスでもおうちでもできる、簡単セルフ温活習慣を紹介します。
【1日1分】背中ほぐしストレッチで“冬のこり”をスッキリ軽やかに
寒さやデスクワークで固まりやすい背中。“1日1分の背中ほぐしストレッチ”で、肩・首・腰までスッキリ。呼吸が深くなり、姿勢も自然と整う冬の簡単リセット法を紹介します。

👑 FITNESS 人気記事 TOP3

外側も、内側も。わたしらしく整える美容習慣。
肌・髪・ネイルのケアや、ゆらぎ期のインナーケアまで。
アラフォー女性のための“やさしい美容”を提案しています。

【PR】オズモール編集部厳選「ビューティサロン予約」
【冬の頭皮ケア】“めぐり”を整える温感マッサージで美髪を育てよう
寒い季節の乾燥や血行不良は、髪のハリ・ツヤにも影響します。温感マッサージで頭皮のめぐりを整え、美髪を育てる冬の頭皮ケア習慣をご紹介。
【あたため美容】冷えから守る“冬の巡りケア”3選
冬の冷えや乾燥を感じたときに。体の内側から血流を促して“ツヤと血色”を育てる【あたため美容】の3つの巡りケアを紹介。毎日続けられる温活習慣で、冷え性知らずのしなやかな体へ。
【冬のヘアケア】乾燥&静電気に負けない“うるツヤ髪”のつくり方
乾燥と静電気が気になる冬こそ、“うるおいを守るケア”が大切。髪の水分を逃がさない洗い方・乾かし方・ナイトケアのポイントをまとめました。ツヤ髪を育てる冬のルーティンで、指通りなめらかな毎日を。
【冬の朝スキンケア】乾燥&くすみを防ぐ“うるおい仕込み”ルーティン
寒くて乾燥する冬の朝こそ、肌に“うるおいの仕込み”を。朝のスキンケアで乾燥・くすみを防ぎ、1日中しっとりツヤ肌をキープするための保湿ルーティンを紹介します。
【乾燥小じわ対策】目もと・口もとに効く “重ね塗り保湿” 術
乾燥による小じわは、目もと・口もとなど皮膚が薄い部分に現れやすい。ここでは “重ね塗り保湿” を軸に、日々のケア方法・おすすめ成分・注意点をやさしく解説。ツヤ感・ふっくら感を引き出しながら進める乾燥小じわ対策ガイド。
髪の乾燥&パサつきに◎“週末ヘアパック”のすすめ
秋冬の乾燥ダメージでパサつく髪に。週末にできる“ご褒美ヘアパック”で、しっとりまとまるツヤ髪を取り戻しましょう。

👑 BEAUTY 人気記事 TOP3

がんばりすぎない、ちょうどいい暮らし方。
毎日を心地よく整えるための“わたし時間”の過ごし方を集めました。おうち時間、読書、香り、ノート習慣など、小さな楽しみと整えのヒントをお届けします。

自分を甘やかす日♡“婦人画報のお取り寄せ”で叶える小さな贅沢
自分を甘やかしたい日にぴったりな“婦人画報のお取り寄せ”。スイーツや和菓子、季節限定ギフトまで、見た目も味も、心まで満たされるご褒美をまとめました。
“心がほどける香り”で1日リセット♡ 冬におすすめのアロマ5選
寒い冬こそ、香りでリラックス。深呼吸とともに心がほどける“冬におすすめのアロマ5選”を紹介。温もりと安心感をくれる香りで、1日をリセット。
Afternoon Tea × SPY×FAMILY コラボが登場♡ 冬のわたし時間がもっと楽しくなる
Afternoon Tea LIVINGからSPY×FAMILYとの初コラボが登場。紅茶やマグカップなど、冬のティータイムが楽しくなる限定アイテムをご紹介します。
【冷え知らずボディ】お風呂上がりの“温活ストレッチ”でポカポカをキープ
お風呂で温まった体を、そのまま冷やしていませんか?お風呂上がりの5分間でできる“温活ストレッチ”をご紹介。代謝アップ&冷え知らずボディへ。
【心をととのえる夜読書】“静かな本の時間”で1日のリセットを
夜、部屋を少し暗くして、お気に入りの本を手に取る。その瞬間、空気がすっと変わって、心が静まっていく気がしませんか?1日の終わりに本を読む時間は、“情報から離れるリセットタイム”でもあり、“自分に戻る時間”でもあります。夜に読書をするメリット…
【夜の冷え対策】おやすみ前の“足首あたため習慣”でぐっすり睡眠
夜になると、なんとなく足先が冷えて眠れない…そんな日、ありますよね。特に女性は、冷えが自律神経や睡眠の質に影響しやすく、その日の疲れを翌朝まで引きずってしまうことも。でも大丈夫。おやすみ前に“足首をあたためる習慣”を取り入れるだけで、体全体…

👑 LifeStyle 人気記事 TOP3

しまうまプリント フォトブック

食べることで、からだと心をととのえる。
季節に寄り添うごはん、発酵や温活などの食養生、やさしいおやつや飲みものレシピなど、毎日の食事からできるセルフケアのヒントを集めています。

自分を甘やかす日♡“婦人画報のお取り寄せ”で叶える小さな贅沢
自分を甘やかしたい日にぴったりな“婦人画報のお取り寄せ”。スイーツや和菓子、季節限定ギフトまで、見た目も味も、心まで満たされるご褒美をまとめました。
冬の“腸から温め”ルーティン|発酵朝スムージー&スープセット
冷える冬の朝に。発酵食材を使った“腸から温める”スムージー&スープ習慣で、代謝とめぐりを整える冬の朝ルーティンをご紹介します。
冬の“腸活スープ”レシピ3選|めぐりを整える発酵食材でぽかぽかに
冷えやすい冬こそ、腸を温めて整えるチャンス。発酵食材を使った“腸活スープ”レシピ3選で、体の内側からぽかぽかにめぐる朝時間を。
忙しい朝でも◎“1杯で整う”インナードリンク3選
時間がなくても、美と健康は“1杯”から。朝の栄養とめぐりを整える「インナードリンク」3選を紹介。美肌・温活・腸活にうれしい朝の新習慣。
【夜のリセットスープ】疲れを癒す“発酵×温活レシピ”
1日の疲れをやさしく癒す“夜の発酵スープ”。みそや甘酒、塩麹などの発酵食材を使って、体の中から整える温活レシピを紹介します。夜に飲むことで、副交感神経が整い、心までほっとするセルフケア習慣に。
【免疫サポートごはん】腸から元気を育てる“発酵スープ”のすすめ
腸を整えることは、免疫を育てること。“発酵スープ”で体の内側から元気をチャージ。味噌・塩麹・甘酒などの発酵食材を使った、冬にぴったりのやさしいスープ習慣を紹介します。

👑 FOOD 人気記事 TOP3

レストラン

深呼吸するように、ととのえる。
呼吸・香り・音・内臓ケア・アーユルヴェーダなど、心と体を内側からやさしく整える、セルフケアの習慣を集めました。

冬の寝具&寝る前ルーティン見直し術|“スリープマキシング(Sleep-maxxing)”からじっくり整える
冷える冬は眠りの質が下がりやすい季節。“Sleep-maxxing”の考え方を取り入れ、寝具と寝る前ルーティンを整える冬の睡眠改善術をご紹介します。
【30代・40代】硬い頭皮を柔らかく!白髪・うねり予防&ツヤ髪を取り戻す頭皮マッサージ
頭皮が硬いと感じる原因は、血行不良・筋肉のこわばり・乾燥・ストレスなどさまざま。30〜40代から始めたい“やわらか頭皮”の整え方と日常ケアをまとめました。
冬のめぐりケア♡“温めて流す”アーユルヴェーダ流セルフマッサージ
冬の冷えやだるさに。アーユルヴェーダの知恵を活かした“温めて流す”セルフマッサージ法を紹介。オイルとホットタオルで、からだの芯からぽかぽかに整える冬のめぐりケア。
目の疲れ・肩こりに◎“温め+ほぐし”でリセット習慣
スマホやPCでこり固まった首・肩・目元に。1日の終わりに“温め+ほぐし”で血流を整えるリセット習慣を。心と体がゆるむ癒しのセルフケア。
手足の冷えに効く♡“巡りをよくする”ツボ&マッサージ
冷え性やむくみに悩む人におすすめ。手足の血流を整える“巡りをよくするツボとマッサージ法”を紹介。短時間でポカポカを感じる温活セルフケア。
【朝の自律神経リセット】1分で“スイッチON”する呼吸と伸び習慣
朝の1分で、自律神経をやさしく目覚めさせよう。深い呼吸とストレッチで、交感神経をONにして1日のリズムを整える「朝の自律神経リセット法」を紹介。

👑 BODY & MIND 人気記事 TOP3


今日のわたしに効かせる♡筋トレ図鑑 シリーズ

今日からちょっと、アーユルヴェーダなわたし シリーズ

アニメでごきげん シリーズ

今日からちょっと、アーユルヴェーダなわたし シリーズ


からだカフェの運営者
Iris(イリス)

ヨガやフィットネスの資格取得時に学んできた知識をもとに、アラフォーIris(イリス)が「きのうより、ちょっぴりごきげんなわたし」になれるヒントをお届け。AIと一緒に、体と対話しながらしなやかに年を重ねる毎日を楽しむ「からだカフェ」を運営しています。

からだカフェをもっと楽しむ
タイトルとURLをコピーしました