人気記事ランキング【2025最新版】はこちら ≫≫≫

トップページ

からだカフェで注目された人気記事TOP10を、週間アクセスランキング形式でご紹介!季節に合ったセルフケアや美容・運動・食の習慣を知るヒントに♪

PR

美容・ライフスタイル・運動習慣など、“からだにやさしい暮らし”をテーマにした新着記事をお届け♪季節のセルフケア、食、フィットネスの情報を毎週更新でお届けしています。

【秋冬の朝がつらい人へ】“自律神経スイッチON”3分ルーティン
寒くて起きられない冬の朝に。自律神経を整えてシャキッと目覚める“3分ルーティン”をご紹介します。
腸からキレイに♡“秋冬の発酵おかゆ”レシピ3選
腸活&美容に◎。冬に食べたい“発酵おかゆ”レシピ3選をご紹介。身体を温めながら腸からキレイを育てましょう。
【秋冬のストレス対策】呼吸を深める“1分マインドフル呼吸法”
秋冬のストレス対策におすすめ。自律神経を整える“1分マインドフル呼吸法”で心と体をリセットしましょう。
30代40代のヨガウェア選び♡体型カバーできて動きやすいおすすめ15ブランド
「二の腕や脚を出すのは抵抗がある」「体型が気になる」そんな30代40代の悩みに寄り添うヨガウェア選び。動きやすくて安心感のあるウェア選びのコツと、韓国No.1のXEXYMIXをはじめとするおすすめブランド15選をご紹介します♡
冬太り予防に◎“ながらスクワット”で消費アップ習慣
寒い冬に太りやすい原因と、簡単にできる“ながらスクワット”習慣をご紹介。毎日の生活に取り入れて、代謝&消費カロリーをアップしましょう。
【朝の元気チャージ】「アミノバイタル® ami活」ゼリードリンク 朝のライチ味をお試しレビュー
「アミノバイタル® ami活」ゼリードリンク 朝のライチ味をモラタメでお試し!アミノ酸・クエン酸・食物繊維が摂れる朝向けゼリードリンクの味や飲みやすさ、活用シーンを詳しくレビューします。
わたしと玄米の付き合い方|からだが欲するときに食べたいレトルト玄米ごはん
玄米を日常にどう取り入れる?わたし流の玄米習慣を紹介。マクロビをきっかけに始めた体験や、レトルトパックの便利さ、玄米の栄養や選び方までまとめました。
免疫力アップに◎“発酵×スープ”の秋冬アレンジレシピ
秋冬にぴったりの“発酵スープ”アレンジレシピをご紹介。味噌・キムチ・甘酒を使った体を温める腸活メニューで、免疫力をやさしくサポートしましょう。
乾燥・くすみに◎“秋冬の透明感スキンケア”3ステップ
乾燥やくすみが気になる秋冬に。透明感を引き出すスキンケア3ステップで、しっとり明るい肌を育てる方法をご紹介します。
PR

心と体に、やさしく届くセルフケア習慣を。
忙しい毎日でも、わたしをいたわる小さな工夫を。
『からだカフェ』は、30〜40代女性のためのフィットネス・美容・ライフスタイル情報メディアです。
ヨガ・ピラティス・食・暮らしの習慣など、“わたし”をアップデートするヒントをお届けします。

🌿 特集シリーズから記事をチェック!

💡 注目キーワードから記事をチェック!

アロマの香りで気分をととのえる、季節ごとのおすすめや使い方を特集。自律神経をゆるめる香り、睡眠前のアロマ、おうちでできる香りのセルフケア習慣など、やさしく効かせる“香りの処方箋”をお届けします。

からだの中から整える発酵習慣をやさしく紹介。腸活スープ、甘酒、ぬか漬け、ヨーグルトなど、季節の不調や美容にも効く“発酵レシピ”や“食べ方のコツ”を取り上げています。

免疫力アップに◎“発酵×スープ”の秋冬アレンジレシピ
秋冬にぴったりの“発酵スープ”アレンジレシピをご紹介。味噌・キムチ・甘酒を使った体を温める腸活メニューで、免疫力をやさしくサポートしましょう。
甘いのに罪悪感なし♡“秋のフルーツヨーグルトボウル”レシピ
秋の旬フルーツを使った“ヨーグルトボウル”レシピをご紹介。腸活&美肌にも嬉しい、甘いのに罪悪感のない朝ごはんにぴったりです。
腸から元気に♡“発酵スープ”で秋バテ知らずの体づくり
秋バテ対策におすすめの“発酵スープ”。腸内環境を整え、体を内側から温める簡単レシピと取り入れ方をご紹介します。
ごほうびアイス、罪悪感なしで♡ “からだ想い”の冷たいおやつ習慣
暑さに負けそうな日も、アイスでちょっと元気になれる。そんな「ごほうび冷スイーツ」を“からだ想い”に楽しむアイデアをまとめました。罪悪感なしで楽しめる3つの冷たいおやつ習慣。
内側からも“うる肌”に♡ 夏の美肌をつくるインナードリンク3選
日差しと冷房でゆらぎがちな夏の肌。うるおいチャージは、外側からだけじゃなく“内側”からも♡ 美肌をサポートするインナードリンクを3つご紹介します。
腸が喜ぶ朝の発酵ドリンク3選|甘酒・豆乳・レモン酢でスッキリ習慣
1日のはじまりに、腸がよろこぶ“発酵ドリンク”。「朝からすっきりしたい」「腸の調子を整えたい」そんな声にぴったりなのが、手軽にとり入れられる“発酵ドリンク”習慣。
腸活にも◎発酵スイーツレシピ7選|冷たいのに体に優しい手作りデザート
夏に食べたくなる“冷たいスイーツ”。からだを冷やしすぎず、腸にもやさしい発酵スイーツで、ごきげんなおやつ時間を楽しもう。
ごほうびおやつに、甘酒スムージー♡ 夏の発酵ドリンクアレンジ
腸にも肌にもやさしい“甘酒”を、夏向けにひんやりアレンジ。バナナや豆乳と組み合わせた発酵スムージーで、体の中からキレイをチャージしませんか?

1日がんばった自分をととのえる、夜のセルフケアルーティンを提案。キャンドル・読書・ハーブティー・睡眠環境・呼吸など、“眠る準備”をやさしく整える夜の習慣を特集しています。

【冷え性改善】おやすみ前の“足指ストレッチ”習慣
冷え性改善におすすめ!おやすみ前にできる“足指ストレッチ”習慣で、全身ぽかぽか快眠へ導きます。
秋の夜長に楽しむ♡“読書×ハーブティー”で整うリラックスタイム
秋の夜長を心地よく過ごすために。“読書×ハーブティー”の組み合わせで、自律神経をととのえ、心と体をリラックスさせる時間の過ごし方をご紹介します。
良質な睡眠のための枕選び|自分に合う枕で朝の目覚めが変わる♡快眠習慣のはじめ方
良質な睡眠のために重要な枕選びのポイントを詳しく解説。高さ・素材・サイズの選び方から、枕カバーの重要性、快眠をサポートする習慣等々。朝の目覚めが変わる理想の枕を見つけましょう。
【秋の夜長に】ぐっすり眠れる“呼吸瞑想ルーティン”
秋の夜長におすすめの“呼吸瞑想ルーティン”をご紹介。深い呼吸で自律神経をととのえ、眠りの質を高めたい方にぴったりです。
腸から元気に♡“発酵スープ”で秋バテ知らずの体づくり
秋バテ対策におすすめの“発酵スープ”。腸内環境を整え、体を内側から温める簡単レシピと取り入れ方をご紹介します。
【秋バテリセット】自律神経をととのえる“1分胸ストレッチ”
季節の変わり目に起こりやすい“秋バテ”は、自律神経の乱れが原因のひとつ。胸を開く1分ストレッチで、心も体もすっきりリセットしましょう。
秋の夜に飲みたい♡リラックスできるハーブティー3選
秋の夜にぴったりなリラックスハーブティーを3種類ご紹介。カモミールやラベンダーなど、眠りの質を高めたい方におすすめの飲み方も解説します。
「週の真ん中」がつらい日に。水曜日の“自分リセット習慣”
「なんだか水曜日ってつらい…」そんな“週の真ん中”におすすめの、気持ちとからだを整えるリセット習慣。深呼吸・香り・動きのミニ習慣で、もう一度やさしくスタートを。

気持ちや呼吸にそっと寄り添う“音のセルフケア”。リラックス・集中・目覚めなど目的別の音楽活用法から、サウンドルームや音楽生成AIの活用例まで、「音×心×からだ」のととのえ術をご紹介。

朝3分のごきげんルーティンに♡ 音楽生成AIでつくる「目覚めの音楽」
朝の深呼吸をもっと心地よく♡ AI音楽生成サービス「Suno」でつくったオリジナルソングで、1日をやさしくスタートする「目覚めの音楽」をご紹介します。
雨音でととのう、わたしの静かな朝時間|音×気圧のセルフケア習慣
気圧が低くて心も重くなりがちな雨の朝に。雨音・自然音・やさしいBGMで“整える朝時間”をつくる、からだカフェ流セルフケア習慣をご紹介します。528Hzや1/fゆらぎの活用も◎
“わたしだけの音”で朝をととのえる♡サウンドモーニングのすすめ
慌ただしい朝こそ、“音”の力で自分をととのえる。わたしらしく始まる1日のための「サウンドモーニング」習慣をご提案します。
“イライラした日”の夜に。1分でととのう呼吸法と首ストレッチ
気圧・人間関係・ちょっとした一言…イライラがたまる夜に、1分で心とからだを整える呼吸&首ストレッチ習慣。Iris流・“やさしくクールダウンする方法”をご紹介します。
マントラとマントラ音楽のやさしい世界|響きでととのう、わたしのヨガ時間
ヨガで唱えられる「マントラ」って何?はじめての体験談とともに、ガヤトリマントラの意味や、心を整えるマントラ音楽をご紹介。響きがやさしく、わたしをととのえる。
夜のサウンドルームで質の良い睡眠を!音楽と深呼吸で作る最強のナイトルーティン
深呼吸と音楽で、わたしをやさしくととのえる“夜のサウンドルーム”習慣。寝る前のたった10分で、心と体を整える音楽・呼吸法・演出アイデアを紹介します。

⭐ カテゴリから記事をチェック!

どの記事から読もうか迷ったら、カテゴリ別にチェックしてみてください🌿
「食べる・動く・美しく・整える・わたし時間」の5つに分けてご紹介しています。あなたの“いま”にフィットする整え習慣を、見つけてみてください。

がんばりすぎない、ちょうどいい暮らし方。
毎日を心地よく整えるための“わたし時間”の過ごし方を集めました。おうち時間、読書、香り、ノート習慣など、小さな楽しみと整えのヒントをお届けします。

【気になるアーティスト】Nicoletta Ceccoli|可愛さと毒気が同居するシュールな世界
Nicoletta Ceccoli(ニコレッタ・チェッコリ)は、イタリア出身のイラストレーター。可愛らしさと少し毒のあるシュールな世界観が魅力。タロットカードなどの作品も注目される。からだカフェ「Irisのお気に入りブックマーク」でご紹介します。
心をととのえる♡“ジャーナリング”夜ノート習慣
心を整える“ジャーナリング”習慣。夜ノートで思考や感情を整理し、リラックスして眠りにつくための実践法をご紹介します。
眠りの質を上げる♡“ホットアイケア”で深部リラックス
眠りの質を高めたい人におすすめ。“ホットアイケア”で目元を温め、自律神経を整えながら深いリラックスへ導く方法をご紹介します。
【週末の夜】“おこもり美容ナイト”でリラックス&チャージ習慣
週末の夜は“おこもり美容ナイト”に。リラックスしながら心と体をチャージできる習慣をご紹介します。
【気になる作家】mikagama(ミカ窯)|繊細で可憐な器にときめいて
mikagama(ミカ窯)は、可愛くて繊細で上品な器を制作する陶芸作家さん。ワイングラスや急須、ぐいのみなど、暮らしを彩る作品が揃います。からだカフェ「Irisのお気に入りブックマーク」でご紹介します。
秋の夜長に楽しむ♡“読書×ハーブティー”で整うリラックスタイム
秋の夜長を心地よく過ごすために。“読書×ハーブティー”の組み合わせで、自律神経をととのえ、心と体をリラックスさせる時間の過ごし方をご紹介します。

👑 LifeStyle 人気記事 TOP3

食べることで、からだと心をととのえる。
季節に寄り添うごはん、発酵や温活などの食養生、やさしいおやつや飲みものレシピなど、毎日の食事からできるセルフケアのヒントを集めています。

【おうち火鍋のすすめ】自宅で手軽に本格派!有名店の味&おすすめ取り寄せ食材
自宅で手軽に楽しめる本格派火鍋を紹介。人気スープや香辛料たっぷりの固形タイプ、有名店の味を再現できるセット、ラム肉・湯葉・きくらげなど美容にも嬉しい食材、そしておすすめ火鍋店までをまとめました。
腸からキレイに♡“秋冬の発酵おかゆ”レシピ3選
腸活&美容に◎。冬に食べたい“発酵おかゆ”レシピ3選をご紹介。身体を温めながら腸からキレイを育てましょう。
【朝の元気チャージ】「アミノバイタル® ami活」ゼリードリンク 朝のライチ味をお試しレビュー
「アミノバイタル® ami活」ゼリードリンク 朝のライチ味をモラタメでお試し!アミノ酸・クエン酸・食物繊維が摂れる朝向けゼリードリンクの味や飲みやすさ、活用シーンを詳しくレビューします。
わたしと玄米の付き合い方|からだが欲するときに食べたいレトルト玄米ごはん
玄米を日常にどう取り入れる?わたし流の玄米習慣を紹介。マクロビをきっかけに始めた体験や、レトルトパックの便利さ、玄米の栄養や選び方までまとめました。
免疫力アップに◎“発酵×スープ”の秋冬アレンジレシピ
秋冬にぴったりの“発酵スープ”アレンジレシピをご紹介。味噌・キムチ・甘酒を使った体を温める腸活メニューで、免疫力をやさしくサポートしましょう。
“ご褒美おでん”で美肌&温活♡おすすめ具材セレクション
寒い季節に恋しくなるおでん。体が温まるだけでなく、具材の選び方次第で「美容&温活メニュー」にもなることをご存じですか?煮込むだけで栄養がしみ出し、消化も良い。そこに美容や健康に効果的な具材を取り入れれば、まさに大人女子のための“ご褒美おでん…

👑 FOOD 人気記事 TOP3

PR

無理なく続く、“からだ想い”なフィットネス習慣。
筋トレ・ストレッチ・姿勢改善・ながら運動など、忙しい日常の中で無理なく取り入れられる「動く」セルフケアを紹介しています。

30代40代のヨガウェア選び♡体型カバーできて動きやすいおすすめ15ブランド
「二の腕や脚を出すのは抵抗がある」「体型が気になる」そんな30代40代の悩みに寄り添うヨガウェア選び。動きやすくて安心感のあるウェア選びのコツと、韓国No.1のXEXYMIXをはじめとするおすすめブランド15選をご紹介します♡
冬太り予防に◎“ながらスクワット”で消費アップ習慣
寒い冬に太りやすい原因と、簡単にできる“ながらスクワット”習慣をご紹介。毎日の生活に取り入れて、代謝&消費カロリーをアップしましょう。
【冷え性改善】おやすみ前の“足指ストレッチ”習慣
冷え性改善におすすめ!おやすみ前にできる“足指ストレッチ”習慣で、全身ぽかぽか快眠へ導きます。
冬に向けて代謝アップ!“下半身を温めるスクワット習慣”
冷えやすい秋冬におすすめ!下半身を温めて代謝を上げる“スクワット習慣”をご紹介。初心者でも続けやすいポイントを解説します。
【肩こり首こり】在宅ワークに効く“タオルストレッチ”3選
在宅ワークで凝り固まった首や肩をリセット!タオル1本でできる簡単ストレッチ3選をご紹介します。
冷えやすい秋に♡“足首まわし”で全身ぽかぽか循環アップ
秋に感じやすい冷えやむくみ。足首をまわすだけの簡単ストレッチで、全身の血流を促しポカポカに。寝る前やデスクワーク中にもおすすめです。

👑 FITNESS 人気記事 TOP3

外側も、内側も。わたしらしく整える美容習慣。
肌・髪・ネイルのケアや、ゆらぎ期のインナーケアまで。
アラフォー女性のための“やさしい美容”を提案しています。

乾燥・くすみに◎“秋冬の透明感スキンケア”3ステップ
乾燥やくすみが気になる秋冬に。透明感を引き出すスキンケア3ステップで、しっとり明るい肌を育てる方法をご紹介します。
ネイルオイルで指先美人♡毎日3分の簡単マッサージで手元から美しく
ネイルオイルと指先マッサージで手元美人に!乾燥や割れ爪を防ぐ効果的なケア方法から習慣化のコツまで解説。毎日3分で指先から美しさを育てましょう。
目の下のクマの原因とケア方法|タイプ別にできる対策とおすすめ習慣
目の下のクマの種類や原因をわかりやすく解説。タイプ別のケア・対策方法、マッサージや表情筋トレーニングなど、毎日の習慣でできる予防法も紹介します。
【週末の夜】“おこもり美容ナイト”でリラックス&チャージ習慣
週末の夜は“おこもり美容ナイト”に。リラックスしながら心と体をチャージできる習慣をご紹介します。
マスク乾燥に負けない♡“リップ&口もと保湿ケア習慣”
マスク生活で乾燥しやすい口もと。リップ&口もと保湿ケア習慣で、うるおいを守りふっくら印象を叶える方法をご紹介します。
手荒れ対策の正解ルーティン|ささくれ・ガサガサを防ぐハンドケアの基本
手荒れやささくれに悩む大人女子必見。洗い方・保湿のタイミング・指先ケアなど、毎日の正解ルーティンを解説。乾燥から手を守り、しっとり美しい手をキープする方法をお伝えします。

👑 BEAUTY 人気記事 TOP3

PR

深呼吸するように、ととのえる。
呼吸・香り・音・内臓ケア・アーユルヴェーダなど、心と体を内側からやさしく整える、セルフケアの習慣を集めました。

【秋冬の朝がつらい人へ】“自律神経スイッチON”3分ルーティン
寒くて起きられない冬の朝に。自律神経を整えてシャキッと目覚める“3分ルーティン”をご紹介します。
【秋冬のストレス対策】呼吸を深める“1分マインドフル呼吸法”
秋冬のストレス対策におすすめ。自律神経を整える“1分マインドフル呼吸法”で心と体をリセットしましょう。
在宅ワークにおすすめの椅子|腰痛・猫背対策に効果的な骨盤を立てるチェア
在宅ワークの腰痛・猫背対策におすすめの椅子を実体験をもとに厳選。骨盤を立てて自然に姿勢を整えるチェアの選び方のポイントを詳しく解説します。
【朝のだるさ解消】1分“耳ひっぱりマッサージ”で自律神経リセット
朝のだるさを感じたときにおすすめの“耳ひっぱりマッサージ”。自律神経をととのえ、1分で気分をスッキリさせる方法をご紹介します。
冷えとストレスをダブルケア♡“足湯瞑想”のすすめ
秋から冬にかけての“冷え”や“ストレス”をやさしく整える「足湯瞑想」。リラックス効果抜群の習慣をご紹介します。
“秋色アロマ”で気分をととのえる♡おすすめブレンド3選
秋の夜長にぴったりな“アロマブレンド”をご紹介。気分をととのえ、心身をリラックスさせる香りで秋を楽しみましょう。

👑 BODY & MIND 人気記事 TOP3

からだカフェの運営者
Iris(イリス)

ヨガやフィットネスの資格取得時に学んできた知識をもとに、アラフォーIris(イリス)が「きのうより、ちょっぴりごきげんなわたし」になれるヒントをお届け。AIと一緒に、体と対話しながらしなやかに年を重ねる毎日を楽しむ「からだカフェ」を運営しています。

からだカフェをもっと楽しむ
PR

タイトルとURLをコピーしました