人気記事ランキング【2025最新版】はこちら ≫≫≫

【指先からぬくもりを】手の冷えを和らげる“ハンドストレッチ&温感ケア”

【指先からぬくもりを】手の冷えを和らげる“ハンドストレッチ&温感ケア” FITNESS|動く
Illustration by Iris / Karada Cafe
FITNESS|動く

冬になると、指先が冷えて感覚がなくなるような日、ありますよね。
手は心臓から遠く、血流が滞りやすい場所。
冷えを放っておくと、肩こり・首のこわばり・自律神経の乱れにもつながります。

でも大丈夫。
手のひらをほぐしてあげるだけで、体全体がふんわり温まってくるんです。

手の冷えは「全身の冷え」のサイン

● 血流の滞り

冷えた空気の中では、体が熱を逃がさないように毛細血管が収縮。
特に手足は“末端”なので、血流が届きにくくなります。

● ストレスや緊張

ストレスを感じると交感神経が優位になり、血管が収縮。
心が緊張すると、手の冷えとして現れることも。

● デスクワークによる手先の固まり

タイピングやスマホ操作が多いと、前腕や手首がこわばって血流が悪化。
指先が冷えやすくなります。

1日1分でできる“ハンドストレッチ”

冷えを感じたら、まず動かして血流をアップ。
オフィスでも寝る前でもできる、簡単ハンドストレッチです。

✋① 手首まわし(20秒×両手)

両手をグーにして、手首をゆっくり大きく回します。
外回し→内回し 各5回ずつ。
→ 手首から指先までじんわり温かく。

💡ポイント:
動かすときは呼吸を止めずに「吸って・吐いて」。

🌿② 指のストレッチ(30秒)

片手で反対の指を1本ずつ軽く反らせて、10秒キープ。
5本終わったら、反対の手も。

→ 指先まで血流が通り、手の色がほんのりピンクに。

👐③ 手のひらほぐし(1分)

親指の付け根を、もう片方の親指でくるくる押してマッサージ。
中心から外側に向かって円を描くように。

→ 手のひらが温まり、同時に肩の力も抜けていきます。

3|“温感ケア”でじんわりポカポカ

💧① 蒸しタオルを手にあてる

40〜45℃のお湯で濡らしたタオルを軽く絞り、両手で包みます。
温かさがじんわり伝わって、気持ちまで緩みます。

💡ポイント:
冷えが強いときは、2〜3回繰り返すと効果的。

🕯② ハンドクリームでマッサージ

温めた後の保湿ケアで、さらに血流をサポート。

  • 手の甲をなでるように
  • 指の間や関節をくるくると
  • 手首までしっかり塗り込む

保湿だけでなく、“自分をいたわる時間”にもなります。

🧤③ 温感アイテムを活用

  • 電子レンジ式ハンドウォーマー
  • USBあったか手袋
  • 手首カイロ or リストバンドタイプの温活グッズ

デスクワーク中も、冷えを感じたらすぐケア。

“手をあたためる”と全身もゆるむ理由

手のひらには自律神経が通うツボが集中しています。
温めたり動かすことで副交感神経が優位になり、
体全体がリラックスモードへ。

実際、手をあたためると心拍数がゆっくりになり、呼吸が深くなるというデータもあります。
まさに“手の温活”は、からだのスイッチをやさしくリセットする習慣。

夜の「手のリセット」習慣をつくろう

寝る前にハンドクリームを塗って、
手首まで包み込むようにマッサージ。
そのまま綿手袋をはめて眠れば、朝までしっとり&あたたか。

温めながら香りを楽しめるハンドケアもおすすめ。
ラベンダーやゼラニウムの香りは、心の緊張もほぐしてくれます。

💬 Irisのひとこと|“手をほぐすと、心まであたたまる♡”

指先を動かすと、からだも呼吸も自然とやわらかくなっていきます。
今日も頑張った自分に、“手からぬくもり”をプレゼントしてあげてくださいね。


タイトルとURLをコピーしました