マントラとマントラ音楽のやさしい世界|響きでととのう、わたしのヨガ時間

響きでととのう、わたしのヨガ時間|マントラとマントラ音楽のやさしい世界 整える(BODY & MIND)
Illustration by Iris / Karada Cafe

先日、久しぶりに参加したヨガクラスがマントラからスタートするクラスだったので、マントラについて書いてみようと思います。
私のマントラとの出会いは、はじめてアシュタンガヨガのクラスに参加したとき。いちばん驚いたのは…動きじゃなくて“声”でした。

クラスが始まる前、先生と生徒が一斉に唱え始めたマントラの響き。
それは歌でも詠唱でもない、不思議なうねりのようで──
「何を言っているの?」「なにか意味があるの?」と戸惑いが大半を占めていましたが(笑)、耳を澄ませた瞬間、空間の空気がふっと変わったような感覚を今でも覚えています。

それが、わたしと「マントラ」との出会いでした。

マントラとは?意味より“響き”で感じること

「マントラ(Mantra)」とは、サンスクリット語で「心の道具」や「音の力」と訳される言葉。
ヨガでは古来から、声に出して唱えることで意識を整え、集中や瞑想の助けになってきた存在です。

マントラは、意味を「理解」するよりも、“響かせる”ことに意味があるといわれています。
声に出して、耳で聞いて、体内に共鳴させる。
その「音の波」が、わたしの内側をゆるめたり、整えたりしてくれるような感覚があります。

ガヤトリーマントラ(Gayatri Mantra)|もっとも美しく、神聖なマントラ

数あるマントラの中でも、特に有名で神聖とされるのが「ガヤトリーマントラ」。
※「ガーヤトリーマントラ」「ガーヤトリマントラ」とも表記されたりしてます。

わたしがこのマントラに出会ったのは、ヨガの養成講座の授業中でした。
“一番美しいマントラ”とも言われるその音に、意味以上の深い静けさを感じたのを覚えています。

🌟サンスクリット語(ローマ字表記)

Om Bhur Bhuvah Svah
Tat Savitur Varenyam
Bhargo Devasya Dhīmahi
Dhiyo Yo Nah Prachodayāt

🗣 カタカナ読み(発音の目安)

オーム ブール ブヴァハ スヴァハ
タット サヴィトゥル ヴァレーニャム
バールゴー デーヴァッシャ ディーマヒ
ディヨー ヨー ナハ プラチョーダヤート

🌿日本語訳(意訳)

「すべての生命の源である神聖なる光に、わたしたちの心を向けさせてください。
その輝きが、わたしたちの知性を導きますように。」


このマントラは、朝の瞑想やヨガの始まりに唱えられることが多く
「目覚め」や「光」への意識を高めてくれるとされています。

YouTubeやSpotifyで、「Gayatri Mantra」「ガヤトリーマントラ」 と検索するといろいろでてくるので、ご興味ある方は探してみてくださいね。

ガヤトリマントラのほかにも、ヨガや瞑想でよく使われる代表的なマントラがあります。できれば響きを感じながら、気になるものを自分のサポートにしてみてください。

ちなみに、、、
アシュタンガヨガの、オープニングマントラはこちらです。初めての人は、前知識なしにいきなりこのマントラを聞くとビックリしちゃいますよね(笑)クラスの終わりにはもちろんクロージングのマントラもありますよ。

🌟サンスクリット語(ローマ字表記)

om
vande gurūṇāṃ caraṇāravinde
saṁdarśita svātma sukhāvabodhe
niḥśreyase jāṅgalikāyamāne
saṁsāra-hālāhala-moha-śāntyai
ābāhu puruṣākāram
śaṅkhacakrāsi dhāriṇam
sahasra-śirasaṃ śvetam
praṇamāmi patañjalim
om

自分で唱えて感じた、頭に響くここちよさ

ヨガの養成学校の授業では、みんなで円になって、一人ずつマントラのリードをとって、みんながそれに続くみたいな形で、全員がリードをとるまで唱えたりしていました。
「オーム…」と声に出したその響きが、頭蓋骨にじんわり響くような感覚で、思わず「気持ちいい…」と感じました。

歌うでもなく、読むでもなく、**“わたしの中に響かせる”**という体験。
それは、自分の声と内側がつながるような、新しい感覚でした。

マントラ音楽という選択肢も

自分で唱えるのはちょっと勇気がいるな…という人にもおすすめなのが「マントラ音楽」。

やさしいメロディにのせたマントラは、聞いているだけで自然と呼吸がゆっくりになり、
まるで**“音に包まれて瞑想している”**ような感覚になれます。

🎶おすすめアーティスト

  • Deva Premal(デヴァ・プレマール)
     …透き通る声でガヤトリマントラを美しく表現
    【PR】The Essence / Deva Premal
  • Snatam Kaur(スナータム・カー)
     …静かな祈りのような空気感。夜にもおすすめ
    【PR】The Essential Snatam Kaur
  • Krishna Das(クリシュナ・ダス)
     …重厚で力強いチャント。男性にも人気

YouTubeやSpotifyなどでも聴けるので検索してみてください🌿

マントラを“わたし時間”に取り入れるには?

  • ☀ 朝:目覚めの深呼吸に、BGMのように流す
  • 🌙 夜:ストレッチやヨガのシャバーサナに合わせて
  • 📿 自分の声で唱えてみる:最初は「オーム」だけでもOK

“唱える”ことに正解や上手さは要りません。
自分の内側に響かせるように、気持ちよく声を出すことがいちばん大切です。

💬 Irisのひとこと|意味じゃなくて、響きでととのうわたしへ。

マントラを知ったとき、「難しそう」「宗教的?」と思っていたわたし。
でも実際に体験してみたら、意味より“響き”が心と体に働きかけるという感覚がとても自然でした。
うまく唱えようとしなくていい。ただ、自分の内側に響かせる時間を、どうか心地よく味わってみてください🕊️


タイトルとURLをコピーしました