パソコンに向かっているうちに、気づけば背中が丸まって猫背に…。
そんな「在宅ワークあるある」、あなたも感じていませんか?
長時間同じ姿勢を続けていると、肩や背中がこり固まり、猫背や巻き肩につながります。さらに呼吸も浅くなり、集中力が続かない原因にも。
そんな時におすすめなのが、肩甲骨をひらくストレッチ。
たった数分でも、背中や胸まわりがスッと軽くなり、姿勢も自然にリセットされます。
今回は、椅子に座ったままでもできる「肩甲骨ひらきストレッチ」を3つご紹介します。
猫背を放置するとどうなる?
猫背の姿勢は、見た目の印象だけでなく健康面にも影響します。
・首こり・肩こりが慢性化する
・血流が悪くなり、頭痛や疲れやすさにつながる
・呼吸が浅くなり、自律神経が乱れやすくなる
だからこそ、1日の合間にリセットすることが大切です。
肩甲骨ひらきストレッチ3選
1. 両手を組んでグーッと伸び
- 椅子に座り、背筋を伸ばす
- 両手を頭の上で組み、手のひらを空に向ける
- 息を吸いながら背骨をぐーっと引き上げるように伸びをする
👉 背中〜肩甲骨まわりがほぐれ、呼吸が深まります
2. 背中で手を組んで胸ひらき
- 背もたれから少し離れて座る
- 両手を背中側で組み、肩甲骨を軽く寄せる
- 胸をひらきながら鼻から息を吸い、口からゆっくり吐く
👉 猫背や巻き肩の改善に効果的
3. 肘を大きくまわして肩甲骨ほぐし
- 両手を肩に添えて肘を外に張る
- 肘で大きな円を描くように前から後ろへ回す
- 5回まわしたら逆回しも行う
👉 肩甲骨まわりの血流が促され、肩の重さがすっきり
いつ取り入れるのがおすすめ?
・朝の仕事を始める前に
・お昼休憩の合間に
・夕方、疲れがたまってきたときに
1日1分〜3分でも、こまめに続けることが大切です。
「在宅ワークの合間にリフレッシュ」と思って取り入れてみてください。
猫背リセットは“未来の自分”のために
背筋が伸びるだけで、気持ちまで前向きになるのを感じられます。
猫背をリセットして、軽やかな体と集中力を取り戻しましょう。
💬 Irisのひとこと|肩甲骨は“元気のスイッチ”
肩甲骨を動かすと、気分も呼吸も不思議と軽くなるんです。
在宅ワークの合間こそ、肩甲骨をひらく小さな習慣を大切にしてくださいね🌿