「長時間パソコンに向かっていたら、首や肩がガチガチ…」
在宅ワークで多くの人が感じているのが、首・肩まわりのこりや重だるさです。
そんな時に役立つのが、タオルを使ったストレッチ。
タオル1本あれば、筋肉を心地よく伸ばし、血流を促してこりをほぐすことができます。
なぜタオルストレッチが効くの?
・タオルが“補助”になり、無理なくストレッチできる
・自分では動かしにくい首や肩の動きをサポート
・デスク横やリビングなど、場所を選ばずできる
短時間で効果を実感しやすいのも魅力です。
在宅ワークにおすすめ!タオルストレッチ3選
1. 首の横ストレッチ
- タオルの両端を持ち、後頭部にかけます。
- ゆっくり首を右に傾け、タオルで軽く支える。
- 左の首すじが伸びる感覚を味わいながら20秒。反対側も同様に。
👉 デスクワークで縮こまりやすい首まわりがスッキリ。
2. 肩甲骨ひらきストレッチ
- タオルを前に伸ばし、肩幅より広めに持ちます。
- 息を吸いながらタオルを頭上に持ち上げ、吐きながら後ろに下ろす。
- 10回ほど繰り返す。
👉 巻き肩改善&肩甲骨の可動域アップに効果的。
3. 首の前後ストレッチ
- タオルを後頭部に当て、両手で前に軽く引っ張る。
- 首でその力に抵抗しながら、5秒キープ。
- 力を抜いてリラックス。これを3回繰り返す。
👉 首の前後の筋肉がバランスよく鍛えられ、首こり改善に。
取り入れるタイミング
・朝のウォーミングアップに
・仕事の合間のリフレッシュに
・夜、疲れをリセットしたい時に
たった数分でもこまめに続けることで、肩や首の負担を減らせます。
首と肩が軽くなると気持ちも軽くなる
こりを放置すると頭痛や集中力低下にもつながります。
「重いな」と感じたら、タオル1本でできるストレッチでリセットしてみましょう。
💬 Irisのひとこと|タオルは“お助けアイテム”
タオルがあるだけで、ストレッチの気持ちよさがぐっと変わります。
在宅ワークのおともに、デスク横に1本置いておくのがおすすめです♡