今日からちょっと、“アーユルヴェーダなわたし” 難しそうに見えるアーユルヴェーダだけど、実は暮らしの中にそっと取り入れられる、やさしい知恵がいっぱい。 このシリーズでは、そんなアーユルヴェーダの“気軽にできる整え習慣”をご紹介していきますね。
食べる(FOOD) 胃もたれ気味な日こそ、“アーユルヴェーダ的”養生スープ|消化力をやさしく整えるレシピ なんとなく胃が重い日には、消化力をやさしく整える“アーユルヴェーダ的”養生スープを。スパイスや具材の選び方、作り方のコツを交えながら、心と体にやさしい3つのレシピをご紹介。 2025/08/05 食べる(FOOD)
整える(BODY & MIND) トゥルシー(ホーリーバジル)の力♡アーユルヴェーダ的ハーブティー生活 アーユルヴェーダで“比類なきもの”と称される聖なるハーブ「トゥルシー(ホーリーバジル)」。ドーシャ別のはたらきや飲み方、セルフケア習慣を紹介します。 2025/07/18 整える(BODY & MIND)
整える(BODY & MIND) アーユルヴェーダ“朝イチ白湯”|ドーシャ別朝の習慣で整える アーユルヴェーダでは朝の過ごし方がその日1日を左右するといわれます。この記事では、体質(ドーシャ)別におすすめしたいモーニング習慣や白湯ケアをご紹介。朝の巡りを整えて、すっきり軽やかに1日をスタートさせましょう。 2025/07/18 整える(BODY & MIND)
整える(BODY & MIND) 食べ方を変えるだけで整う♡アーユルヴェーダの消化力アップ習慣 アーユルヴェーダの基本は「消化力=アグニ」のケアから。食べたもので「わたし」ができる──そんな視点で整える、日々の食べ方習慣を紹介します。 2025/07/13 整える(BODY & MIND)食べる(FOOD)
整える(BODY & MIND) 夜のセルフケア♡アーユルヴェーダ的「今のわたし」に寄り添う整え習慣 今日からちょっと、“アーユルヴェーダなわたし”#07|1日の終わりに、自分をゆるめてととのえる夜の時間。アーユルヴェーダの考え方をヒントに、やさしく整えるナイトルーティンを紹介します。 2025/07/09 整える(BODY & MIND)
整える(BODY & MIND) アーユルヴェーダオイルマッサージ| アビヤンガ入門(セルフオイルマッサージ) アーユルヴェーダで大切にされているセルフオイルマッサージ「アビヤンガ」。体質別のおすすめオイルや手順、続けやすくするコツをやさしく解説します。 2025/07/07 整える(BODY & MIND)
整える(BODY & MIND) なんだかモヤモヤ…その不調、ドーシャの乱れかも? 今日からちょっと、“アーユルヴェーダなわたし” #03|「なんだか元気が出ない」「いつもの自分じゃない」──そんな心とからだの不調は、アーユルヴェーダでいう“ドーシャの乱れ”かも?3タイプ別に整え方のヒントをお届けします。 2025/07/04 整える(BODY & MIND)
整える(BODY & MIND) 梅雨〜夏を心地よく♡アーユルヴェーダで季節のドーシャを整える 今日からちょっと、“アーユルヴェーダなわたし”#04|アーユルヴェーダでは、季節ごとに乱れやすいドーシャがあるとされます。今回は「梅雨〜夏」にかけて特に注意したいカパ・ピッタの整え方と、体質別セルフケアのヒントを紹介します。 2025/07/02 整える(BODY & MIND)
整える(BODY & MIND) ドーシャ別♡今日からできる朝の整え習慣|アーユルヴェーダライフ 今日からちょっと、“アーユルヴェーダなわたし” #02 |朝の過ごし方をちょっと見直すだけで、ドーシャの乱れが整いやすくなる?ヴァータ・ピッタ・カパ別に、すぐできる朝習慣のヒントをやさしく紹介します。 2025/07/01 整える(BODY & MIND)
整える(BODY & MIND) アーユルヴェーダ体質診断|初心者向け”わたし体質”の見つけ方 今日からちょっと、“アーユルヴェーダなわたし” #01 |アーユルヴェーダってむずかしい?実は“わたし体質”を知ることで、ここちよく暮らすヒントがいっぱい。3つのドーシャとセルフケアの考え方をやさしく解説します。 2025/07/01 整える(BODY & MIND)