私は、からだを効率よく引き締めるボディメイクには、個人的には、ピラティスが一番いいかも♪って思ってるくらいピラティス好きです。そして、ここ数年で、雑誌やSNSでもよく見かけるようになった「マシンピラティス」は特におススメです。
少し前までは「マシンピラティス → パーソナルトレーナーと1対1でやるもの → かなり高額」のイメージだったので、定期的にやるにはハードルが高かったんですが、ここ数年で、マシンピラティスのグループレッスンが主流になってきたんです。
今回は、初心者さんにもわかりやすく、マシンピラティスの魅力や注意点、そして都内のおすすめスタジオまでご紹介します!
マットピラティスとの違いは?
- マットピラティス:ヨガマットの上で体を動かす自重トレーニング
- マシンピラティス:「リフォーマー」と呼ばれるマシンを使って、バネの力を借りながら動作をサポート
マシンは姿勢や動きをサポートしてくれるので、初心者でも正しく筋肉を使いやすいのがポイントです。
比較項目 | マットピラティス | マシンピラティス |
---|---|---|
サポート | なし(自重) | マシンのスプリングでサポートあり |
難易度 | 初心者には難しく感じることも | 動作の補助があり、姿勢キープしやすい |
効果の出やすさ | ゆるやか | 比較的早く実感しやすい |
どんな効果があるの?
- 猫背や反り腰など、姿勢の改善
- インナーマッスルの強化
- 体幹アップで腰痛や肩こりも軽減
- 代謝UPやむくみ解消
初心者さんが気をつけたいこと
- グループレッスンでも、初回はインストラクターの指導がしっかりしているスタジオがおすすめ
- 筋肉痛になりやすいので、無理は禁物
- 体験レッスンの予約は早めに!人気スタジオは埋まりやすいです
- もし何をやっているのかわからない場合は、一度パーソナルを検討するのもあり
マシンピラティスにおすすめの持ち物
● グリップ付きのソックス(足裏部分に滑り止め付き)
マシンピラティスのグループレッスンスタジオでは、靴下着用必須のところが多いです。
滑り止め付きじゃなくてもいいかもしれませんが、ついていたほうが◎
私は、5本指ソックス指あり・指なしタイプを使用してます。足の指先を意識するトレーニングもあるので、5本指のほうが意識しやすくて好き♪
●からだにフィット・伸縮性あり・吸汗速乾性に優れたウェア
私的おススメは、ロングスパッツ&体にフィットする袖ありTシャツ
・手足を広げたり伸ばしたりするので、伸縮性があり動きやすい素材であること。
・マシンのストラップを腕や太ももあたりに通して行うトレーニングがあったりするので、だぼだぼしたウェアはNG。素肌にストラップが触れるのが気になる人は、袖ありのほうがいい。
・骨盤の傾きを意識してトレーニングするので、イントラさんが見やすいように&自分が意識しやすいようにからだにフィットした、スパッツやTシャツが◎
●フェイスタオル、水分補給用のドリンク
マシンピラティス スタジオ選びのポイント
- 通いやすさ(駅近・アクセス)
- 女性専用 or 男女共用
- インストラクターの指導スタイル
- マシンピラティスの台数(レッスン人数)
- 施設の清潔感、ロッカーや更衣室の有無
- 価格と回数のバランス(都度払いか月額か)
- シャワールーム有無 ※ピラティス専用スタジオの場合は、シャワールームがないところがほとんどです。
予約・キャンセルのしやすさも要チェック!
最近は、レッスンの予約やキャンセルがWEBやアプリで手軽にできるスタジオが多くなっています。
とはいえ、
- キャンセルは何日or何時間前までOK?
- いくつまで予約できる?
- キャンセル待ちって〇人くらいても入れる可能性があるの?
など、細かいルールはスタジオによって意外と違います。
いざ入会してみたら「人気の時間は全然予約が取れない…」なんてこともあるので、体験レッスンのときに聞いてみるのがおすすめです。
たとえば、「土曜日の朝1番のクラスに参加したいと思ってるんですが…」と切り出して、
こんなふうに聞いてみてください:
- 今週の土曜日、予約しようとしたら今とれますか?
- キャンセル待ち●人いるとのことですが、そこから入れることってありますか?
- 来週の土曜日は今から予約できますか?
こうして聞いてみることで、
- 「今週は厳しいけど、来週・再来週なら取りやすい」
- 「キャンセル待ちが●人いても、けっこう入れることもある」
…など、実際に通いはじめたときのイメージがつかみやすくなります。
都内でおすすめのマシンピラティススタジオ
ジムやスタジオが好きで、とりあえず気になったとこには体験レッスンに行ってます。マシンピラティスのスタジオも、体験にいったり通ったりしてます!

私がいちばん気にいってたのはBDCピラティス。グループレッスンではあるけど少人数なのでセミプライベート感覚が◎。個人個人をみて的確にアジャスト&アドバイスをくれるイントラさんが多い♪

ピラティスKは、音楽に合わせてイントラさんのリードでマシンを動かしてトレーニングするので、地味な動きのピラティスも、テンション上がって楽しめます♪

ホットヨガのLAVAの会社がやっているマシンピラティススタジオRintosull(リントスル)。レッスンは「スクリーンの映像レッスン」をみながら&映像レッスンの補足と、スタジオ内をまわってアジャストをしてくれるイントラさんがいる形式です。初めてクラスに出たときは、映像レッスンに衝撃をうけましたw
まとめ:まずは体験レッスンから☕️
体の変化を感じながら、ココロまでスッキリするような感覚、あなたにもぜひ味わってほしいです✨
まずは気になるスタジオで、体験レッスンからはじめてみてくださいね!

