人気記事ランキング【2025最新版】はこちら ≫≫≫

目の疲れ・肩こりに◎“温め+ほぐし”でリセット習慣

ホットアイマスクをつけてリラックスしている女性 BODY & MIND|整える
Illustration by Iris / Karada Cafe
BODY & MIND|整える

夕方になると、目の奥がジーンと重く、肩までガチガチ…。
そんなときは、がんばった体を“温めてゆるめる時間”をつくりましょう。

目や肩まわりのこりは、実は「血流の滞り」や「自律神経の乱れ」が原因のひとつ。
温めと軽いほぐしで、1日の疲れをリセットできます。

“温め+ほぐし”でゆるめる理由

長時間のスマホやパソコン作業は、目のピントを合わせる筋肉(毛様体筋)や首・肩まわりを酷使しています。
血流が悪くなると、目の疲れや肩こりが慢性化しやすくなり、頭痛や睡眠の質にも影響が。

そんなときこそ、温めて血流を促すケアが有効です。
温熱刺激によって副交感神経が優位になり、体も心もふわっと緩んでいきます。

リセット習慣①|ホットタオルで「目元を温める」

  1. タオルを40℃ほどのお湯で濡らし、軽く絞る。
  2. 目の上にのせて1〜2分。
  3. その間は深呼吸をして、眉間やこめかみをゆるめる。

→ 目の周りの血流が良くなり、目の奥の重だるさがスッキリ。
電子レンジで温めるタイプのアイマスクを使うのも◎。

リセット習慣②|肩まわりを“軽くほぐす”

  1. 右手を左の肩に置き、指の腹で円を描くようにほぐす。
  2. 肩から首筋、鎖骨のあたりまで広くやさしく。
  3. 反対側も同様に。

→ ポイントは、押しすぎないこと
軽くさするように動かすだけでも、血行が整い、呼吸が深くなります。

(画像:ナチュラルな部屋で首まわりをほぐす女性)
Alt:ナチュラルな部屋で首まわりをほぐす女性

リセット習慣③|肩甲骨ストレッチで深呼吸

  1. 両手を後ろで組み、胸を開くように肩甲骨を寄せる。
  2. 深く息を吸いながら3秒キープ。
  3. 吐きながらゆるめる×3セット。

→ 肩甲骨まわりを動かすと、血流が背中から頭へと流れやすくなります。
ストレッチ後に温めるとさらに効果的です。

ほっと和む「温めグッズ」も味方に

  • ホットアイマスク(使い捨て・USBタイプ)
     → オフィスでも使いやすく、香りつきタイプでリラックス効果も。
  • レンジで温めるネックピロー
     → 肩から背中まで包み込むように温めて、深い安らぎを。
  • 温感アロマバーム
     → 首筋にひと塗りでじんわり温かく、香りで気分リセット。

楽天ROOMのIrisのセレクト

疲れ目リセット♡温感アイマスク特集
おやすみ前のリラックスタイムに欠かせない、ホットアイマスクを集めました。 香り付き・USBタイプ・レンジで温めるタイプなど、好みに合わせて選べます。 “目もとぽかぽか習慣”で、毎日の疲れをやさしくリセットしましょう♡

続けるコツ|「1日の終わりにスイッチを切る時間」を

疲れたまま寝るよりも、5分だけ自分をケアする時間を。
温めることで体がほぐれ、呼吸も整い、自然と睡眠の質も高まります。

“ほっとする時間”を、夜のルーティンに取り入れてみてください。

まとめ

1日の緊張をゆるめる“温め+ほぐし”のリセット習慣。
からだも心も軽くなって、翌朝の目覚めが変わります。

💬 Irisのひとこと|“がんばった日”こそ温めて整える

肩や目の疲れは、がんばった証。
その日のうちに温めてほぐしてあげると、
体も気持ちもやさしくリセットされますよ🕯️

タイトルとURLをコピーしました