こんにちは。在宅ワーク中は、お腹を引き上げながらPCに向かう意識をしている、Iris(イリス)です🌿
お腹まわりが気になったとき、「腹筋しなきゃ!」って思いがちですが、
本当に大事なのは、“どこに効かせるか”を知っていること。
「お腹まわり編」では、どこの筋肉が衰えるとぽっこりお腹になりやすいのか、
くびれをつくるためにはどうしたらいいのか──
筋肉のしくみをちょこっと理解して、やさしく効かせるおうち筋トレをご紹介します。
🌿 今日のわたしに効かせる♡筋トレ図鑑
筋トレ、好きですか?
忙しい毎日、知らず知らずのうちに使う筋肉がかたより、
気づけば「なんだかぷよぷよしてきた」「ここが痛い…」なんてこと、ありませんか?
筋肉は、使わなければ衰える。でも、筋トレ=きついと思ってしまうのは、ちょっともったいない。
スキンケアをするように、筋肉ケアも日常の一部にしていきましょう。
今日の自分の筋肉にそっと目を向けて、
からだをいたわりながら、未来のわたしを整えていく。
このシリーズでは、部位ごとの筋肉をやさしく理解しながら、
今日のわたしにぴったりな“ちょこっと効かせる”おうち筋トレをご紹介しています🫶
お腹まわりの筋肉、知ってる?

お腹まわりには、実は4層もの筋肉があります。
- 腹直筋:お腹の真ん中。いわゆるシックスパック。
- 外腹斜筋・内腹斜筋:わき腹のラインをつくる筋肉。
- 腹横筋:お腹の一番深い部分にある、体幹を支える筋肉。
特に腹横筋を意識して動かすと、
ぽっこりお腹の解消や、内側から引き締める効果が期待できます。
今日のわたしに効かせる♡おうちトレ3選
① ニートゥチェスト(腹直筋)
両足を伸ばして座り、上体を斜め45度くらいに後ろに傾けたところに手をつきます。
両脚をそろえて床から浮かします。脚は少し曲げていてOK
両足を胸に引き寄せる→伸ばすを繰り返します。
- 10回 × 2セット
- お腹にぐっと力を入れる感覚を大事に◎
② サイドプランク(腹斜筋)
横向きになり、肘を肩の下について、お尻を持ち上げてキープ。
- 左右30秒 × 2セット
- 脇腹とお尻に力が入っているのを感じながら
③ ドローイン(腹横筋)
仰向けで膝を立て、息を吐きながらお腹をぺたんこにへこませる。
- 10秒 × 5回
- 腰を反らずにお腹の内側だけを引き締める意識で
小さな「できた」が、わたしを育てる
たとえ1セットだけでも、「今日、わたし動けた!」って思えたら、それで充分。
ちょっと意識して、ちょっと効かせて、
毎日の中に小さな“わたしメンテ”を取り入れていきましょう🫶
🌿『今日のわたしに効かせる♡筋トレ図鑑』シリーズの記事