忙しい日が続くと、気づかないうちに“心”までカチカチにこわばってしまうもの。
そんな夜こそ、お風呂×音楽で「おうちリトリート時間」を作ってみませんか?
湯気に包まれながら、好きな音に耳を傾けるだけ。
それだけで、不思議と呼吸が深くなり、頭の中のざわざわが静まっていくのを感じます。
“おうちリトリート”とは?
「リトリート(retreat)」とは、“日常から少し離れて心と体を整える時間”のこと。
旅行に出かけなくても、自宅のお風呂で簡単にその時間をつくることができます。
🌙 おうちリトリートに必要なのは3つだけ
- あたたかいお湯(38〜40℃)
- 好きな音楽
- 誰にもじゃまされない30分
それだけで、“心を休ませるスイッチ”が入ります。
音楽が“心”に作用する理由
音には、呼吸や自律神経を整える力があります。
ゆるやかなテンポのメロディーや自然音は、副交感神経を優位にし、心拍数や血圧を穏やかにしてくれるのです。
💡こんなときにおすすめの音
- 頭がパンパンに疲れている夜 → ヒーリング系BGM・波や雨の音
- 考えすぎて眠れない夜 → クラシック・ピアノ・アンビエント
- 前向きな気持ちを取り戻したい夜 → アコースティック・ジャズ・ボサノバ
お湯の音と音楽のリズムが重なりあうことで、まるで森林浴や温泉にいるような穏やかさを感じられます。
“音×お風呂”のととのえステップ
🪞STEP 1|照明を落とす
明るい光は交感神経を刺激します。
間接照明やキャンドルを使って、ほんのり灯る空間を演出。
🎧STEP 2|プレイリストを選ぶ
リラックス系の音楽を流すだけでOK。
スマホを防水ケースに入れて、湯船の外に置くと安心です。
おすすめワードで検索
👉「Relax bath」「Night ambience」「Spa music」「ヒーリングピアノ」
🌿STEP 3|香りをプラス
音と同じくらい、香りも“心”に届く要素。
ラベンダー・ゼラニウム・ベルガモットなどの精油を1〜2滴垂らして、香りのリトリートを楽しみましょう。
🫧STEP 4|深呼吸でリセット
ゆっくり5秒吸って、5秒吐く。
音のリズムに合わせて呼吸を整えるだけで、心拍数が落ち着き、睡眠モードへと導かれます。
お気に入りの“夜の音楽”
夜のバスタイムでよく流しているプレイリストを少しだけご紹介します。
- 🌙 Aimer『カタオモイ』
- 🌿 Ryuichi Sakamoto『Aqua』
- ☁️ lo-fi hiphop “Late night beats”
静かに流れる音と湯気の中で、ふっと“何もしない時間”を持つこと。
それがいちばん贅沢な癒し時間なのかもしれません。
リトリート後の“ととのう時間”
お風呂から出たら、白湯をひと口。
あたたかい水分が、全身にめぐるのを感じながら、心をクールダウンさせましょう。
照明はそのまま暗めに。
やわらかい音を小さく流しながら、スキンケアやストレッチをゆったりと。
“静かな余韻”こそが、リトリートの仕上げです。
💬 Irisのひとこと|“夜の静けさは、いちばんのご褒美。”
日中のざわめきを手放すように、音とお湯に身をゆだねて。
何も頑張らない夜を、自分にプレゼントしてあげましょう。









