寒い冬は、つい運動不足になりがち。
「ちょっと動くのが面倒…」と感じているうちに、気づけば体が重くなっていた…そんな経験はありませんか?
でも実は、毎日のちょっとした“ながら運動”が、冬太りを防ぐカギになります。
なかでもおすすめは「スクワット」。特別な道具も時間もいらず、歯磨きやテレビの合間にできる最強のながら習慣に。
本格的に冬になる前に、習慣化してしまいましょう。
冬太り予防に“ながらスクワット”が効く理由
1. 下半身の大きな筋肉を動かせる
スクワットは太もも・お尻・背中など大きな筋肉を同時に動かす全身運動。基礎代謝を底上げし、脂肪が燃えやすい体をつくります。
2. 道具いらずでどこでもできる
テレビを見ながら、歯磨きしながら、料理の合間に──スペースも器具も不要。生活の中にすぐ取り入れられるのが魅力です。
3. 消費カロリーアップ
短時間でも筋肉が動くことで血流が促され、冷え改善やエネルギー消費に直結。むくみやだるさ解消にも◎。
基本のスクワットのやり方
- 足を肩幅に開く
- 背筋をまっすぐ伸ばす
- 息を吸いながらゆっくり腰を落とす(椅子に座るイメージ)
- 太ももが床と平行になったら、息を吐きながら立ち上がる
👉 膝がつま先より前に出ないよう注意。腰を反らせすぎないことも大切です。
生活に取り入れる“ながらスクワット”3選
① 歯磨きしながらスクワット
1〜2分の歯磨き中に10回スクワット。
朝と夜の習慣にすれば、毎日20回の積み重ねに。
② テレビを見ながらスクワット
ドラマのCM中にチャレンジ。リズムに合わせて行うと続けやすい。
③ キッチンで煮込み料理の合間にスクワット
火加減を見ながら、5回×2セット。料理の待ち時間が有効運動時間に変わります。
スクワットを長く続けるコツ
- 1日1回でもOK:「やらなきゃ」ではなく「できたらラッキー」感覚で
- 鏡を見てフォームチェック:膝や腰を痛めないように正しい姿勢で
- お気に入り音楽をかける:テンポに合わせると自然と回数が増える
👉 小さな積み重ねが“習慣化”のカギです。
プラスαで代謝アップ
- 軽いストレッチで筋肉を温めてから行う
- スクワット後は白湯や温かいお茶で水分補給
- 入浴後の血流が良いときに取り入れるのも◎
冬太りを防いで軽やかな体へ
寒い冬こそ、生活の中に自然に運動を取り入れることが大切。
“ながらスクワット”なら続けやすく、体も心もポカポカに。
💬 Irisのひとこと|スクワットは“最強のながら運動”
特別な道具も時間もいらないのに、効果はしっかり。
私も歯磨きしながらスクワット、実践してます♡