人気記事ランキング【2025最新版】はこちら ≫≫≫

【食べすぎ後の罪悪感リセット】胃もたれケア&翌朝の整え方|からだをととのえる夜と朝の習慣

胃もたれケア&翌朝の整え方 LifeStyle|わたし時間
Illustration by Iris / Karada Cafe
LifeStyle|わたし時間

「つい食べすぎた…」
「飲みすぎたかも…」
そんな日の夜、押し寄せてくるのは、胃の重さと“やってしまった感”。

でも大丈夫。
ちょっとしたセルフケア習慣で、からだはちゃんとリセットできます。

今回は、からだカフェ流の「胃もたれリセット法」をご紹介。
罪悪感を手放して、やさしく整える夜と朝の過ごし方を一緒に身につけましょう。

🌙夜|まずは“出す”&“ととのえる”

✅ Step1|あたたかい白湯 or ハーブティーをゆっくり飲む

冷たいものはNG。からだを内側から温めて、胃腸の動きを促すことが大切。

おすすめ:

  • 白湯(50~60℃)を1杯、ゆっくりすする
  • カモミールティー、ペパーミントティーなど胃にやさしいハーブティー

👉 「飲むだけ」でリセットモードに切り替えるスイッチ。

✅ Step2|足を伸ばして“お腹ほぐしストレッチ”

  • 仰向けに寝て、ひざを立てる
  • 両手でお腹をやさしく撫でる(のの字マッサージ)
  • 深呼吸しながら、お腹に意識を向ける

👉 お腹まわりの筋肉と内臓をゆるめて消化をサポート

✅ Step3|夜は“消化に集中”して寝る

食べすぎた日は、あれこれ作業せずにしっかり休むことが一番のケア
スマホ・TV・夜更かしをやめて、副交感神経をONに。

  • ぬるめのお風呂
  • アロマ(ジンジャー・ラベンダー)
  • アイピロー・ホットパックで“温活”もおすすめ

☀️翌朝|リセットする朝ごはん&行動

✅ Step1|白湯+軽いストレッチで巡りをON

白湯1杯からはじめて、寝ていた胃腸をゆっくり起こす

  • 上半身の伸び(バンザイ)
  • 腰を左右にねじってお腹ほぐし
  • 耳ストレッチで自律神経を整える

✅ Step2|“消化にやさしい朝食”でチャージ

無理に抜かず、軽くてあたたかいものを。

おすすめ:

  • おかゆ(梅・しょうが・しそなどを添えて)
  • 野菜スープ(根菜・キャベツ・しょうが入り)
  • バナナ+黒ごま+豆乳スムージー(冷たすぎない温度で)

👉 胃にやさしく、回復を助ける食材を選ぶのがコツ。

✅ Step3|“からだを責めない”思考に切り替える

「食べすぎた自分=ダメ」ではなく、
「わたしのからだがSOSを出してるんだ」と受けとめることが大切。

  • 胃もたれは、からだからのサイン
  • 今日からまた整えればOK
  • “完璧”じゃなく、“快適”を目指す

👉 自分のからだと対話する時間にしてあげましょう。

💬 Irisのひとこと|「罪悪感より、やさしさで整える」

食べすぎちゃう日もある。そんな時、いちばん大切なのは
「わたしのからだを信じて、やさしく整えること」

白湯を飲んで、お腹をゆるめて、深呼吸して──
それだけで、ちゃんと元に戻れる力が、あなたにはあります🌿


タイトルとURLをコピーしました