「最近、顔が重だるい」「むくみが抜けない」
それ、実は“耳まわりのこり”が原因かもしれません。
耳のまわりには、たくさんの筋肉・神経・リンパが集まっていて、
自律神経や血流、表情筋の動きにも関係しています。
そこで今回は、**1日1分でできる「耳ストレッチ」**をご紹介。
顔の印象がスッキリするだけでなく、自律神経にも働きかけるリフレッシュ効果も期待できます♡
なぜ“耳”がポイントなの?
耳は、小さいけれどとっても敏感。
顔や首・肩につながる筋肉が集まり、さらに自律神経のツボも密集しています。
❍ 耳がこっているとどうなる?
- 表情がこわばる(血流や筋肉の動きが悪い)
- 頭痛やめまい、肩こりの一因に
- 自律神経が乱れて「疲れやすい・イライラしやすい」
逆に言えば、耳をゆるめることで、
顔も気分もスッキリととのうんです。
【STEP別解説】1日1分!耳ストレッチ
🌿姿勢の準備
イスや床にすわり、背筋をすっと伸ばして軽く目を閉じます。
呼吸を深く、ゆったりと意識しながらスタート。
🌀STEP1|耳をつまんで「外まわし・内まわし」
耳のふち全体(上・横・下)を親指と人差し指で軽くつまみます。
- 上→横→下の順に、やさしくくるくると外まわし(3〜5回)
- 反対に内まわし(3〜5回)
👉 ゴリゴリせず、耳がじんわり温まるくらいの力加減でOK
👐STEP2|耳を引っぱる&ゆらす
耳の上下をそれぞれつまんで、軽くひっぱってストレッチ。
- 上をつまんで「上にやさしくひっぱる」→数秒キープ
- 下をつまんで「下へ軽くひっぱる」→数秒キープ
- 最後に、耳全体をやさしく前後にゆらす
👉 顔まわりがスーッと軽くなる感覚を意識してみて。
🌬STEP3|耳の後ろをゆっくり押す
耳のすぐ後ろ(くぼみのあたり)を、指の腹で円を描くようにやさしくプッシュ。
ここはリンパが集まり、首肩のこり解消にもつながるポイント!
- 両手の中指 or 薬指を使って
- 息を吐きながら、ゆっくり5回ほど円を描くように
📌どんなタイミングでやると効果的?
- 朝のメイク前:顔のむくみ解消に
- お昼の仕事合間:目の疲れやリフレッシュに
- 夜寝る前:自律神経を整えて入眠をスムーズに
👉 「1日1分」なら、毎日続けやすい&気づいた時にできるのがうれしい♡
💡Iris的ポイント|「耳をゆるめる=わたしをゆるめる」
耳まわりの筋肉や神経って、思っている以上にがんばり屋。
スマホ・会話・イヤホン…ずっと働いてる場所なんです。
だからこそ、1日1回
「ありがとう、ゆるんでいいよ」と声をかけるようにストレッチしてあげたい。
気分が重たい日にも、耳ストレッチで**“ふっと軽くなる感覚”**をぜひ感じてみてください🌿