マスクを外す季節に♡ 口もとの“印象アップ”ケア習慣

マスクを外す季節に♡ 口もとの“印象アップ”ケア習慣:鏡の前で笑顔を作る女性 美しく(BEAUTY)
Illustration by Iris / Karada Cafe

マスク生活が少しずつ終わりを迎えて、
「久しぶりに人前でマスクを外すことが増えてきた」そんな季節がやってきました。

でもいざ外すとなると、ふと気になるのが「口もとの印象」。

口角が下がっていたり、乾燥していたり、フェイスラインがぼんやりしていたり…
実は口まわりってとってもサボりがでやすい部分でもあるんです。

今回は、“印象をアップ”させるための口もとケア習慣を3つご紹介。
お金も時間もかけすぎず、気づいた時にちょっと取り入れるだけでOKです♡

😊 1. 口角アップ習慣|1日10秒「スマイルトレ」

印象を大きく左右するのが「口角の位置」。
鏡の前で「にっこり」笑顔をつくるだけの、簡単トレーニングを朝晩の習慣に。

やり方:

  1. 鏡の前で、鼻の下〜口角〜頬のラインを意識して「にっこり笑顔」
  2. そのまま5秒キープ×3セット

ポイントは「目元」ではなく、口角から頬にかけての引き上げを意識すること
表情筋が目覚めて、自然な笑顔がつくりやすくなります。

💧 2. リップケア習慣|“ながら”でできる保湿ケア

唇の乾燥やくすみは、それだけで疲れて見える原因に。
朝のメイク中・寝る前などの“ながら時間”に、こまめな保湿を。

おすすめアイテム例:

  • 美容成分入りのリップパック
  • ナイトケア用のリップマスク
  • 指でやさしくマッサージできるバームタイプのリップ

唇だけでなく、口周りの肌(口角・あご下)まで保湿するのがポイント
“ふっくら・つるん”とした口もとは、印象がパッと明るくなります。

💆‍♀️ 3. フェイスライン習慣|1分「輪郭ほぐしマッサージ」

マスクで隠れていたフェイスライン、意外とむくみがちに。
口もとの印象アップには「すっきり感」も大切です。

やり方:

  1. 手を温めて、口角〜耳の下までやさしくなでる
  2. フェイスラインに沿って、あご下→耳の後ろへリンパを流す
  3. 耳の後ろから首元にかけて、手のひらで下に流す

朝晩のスキンケアタイムに取り入れて、むくみ&たるみの予防にも◎
気持ちよくほぐして、輪郭のぼやけもスッキリ整えましょう。

💬 Irisのひとこと|「ちゃんと笑える」って、自信になる♡

口もとのケアって、自分では後回しにしがちだけど、
実は他の人がすごく見ている部分でもあるんですよね。

わたしも久しぶりにマスクを外したとき、
「笑顔がぎこちないかも…?」と気づいて、トレーニングを始めました。

毎日少しずつでも、“笑顔の準備”をしておけると、
自信をもって外に出られるようになる気がします🌿

タイトルとURLをコピーしました