朝起きて天気予報を見るたびに、
「今日って、何着たらいいの…?」と手が止まってしまう。
そんな“服選びの迷い”が積み重なると、
それだけで1日のスタートにモヤモヤが残ってしまうことも。
今日は、わたしが実践している
“気温別ワードローブ”の整え方をシェアします!
迷ったときの参考や、朝のルーティンのひとつになればうれしいです。
【25℃未満】ひんやり&くもりの日|体温調整できるアイテムを
25℃を下回る日は、夏でも朝晩に肌寒さを感じやすい日。
特に、曇りや雨の日は風が冷たく感じることも。
おすすめは…
- さらっとした長袖シャツ or 薄手のカーディガン
- リブ素材のインナーや、レイヤードできるトップス
- 足元に迷ったら、スニーカー or バレエシューズなど“包まれる系”
気分が下がりがちなグレーの空には、
アクセやネイルに明るい色をひとつ入れるのも◎
【26〜30℃】定番夏日|風通し&汗対策を意識して
「暑いけどまだ耐えられる」くらいの気温。
通勤や外出の予定に合わせて、動きやすさ×肌心地の両立が鍵です。
選ぶのは…
- 風が通るシルエット(ワイドパンツ・ゆったりワンピ)
- 汗ジミが目立ちにくい色&素材(黒・ネイビー・リネン・レーヨンなど)
- 夏らしいサンダルやクリア素材のバッグで軽さを出すのも◎
午後から気温が上がる日は、日焼け&汗対策グッズもマスト。
【31℃以上】真夏日&猛暑日|“服より温度”を優先
ここまでくると、「おしゃれ」よりも「快適さ」が最優先。
わたしが意識しているのは、とにかく**“体温をこもらせない”こと**。
- ノースリーブ or フレンチスリーブのトップス
- 汗がすぐ乾く速乾素材(ユニクロのエアリズムなど)
- 髪をまとめて風通しを良くするアレンジも◎
室内の冷房とのバランスを取るために、
UVカットカーディガンやストールをバッグに忍ばせておくと安心です。
💬 Irisのひとこと|“気温と服の関係”を言語化してみると、楽になる
毎朝、「今日なに着よう…」と悩んでいた頃は、
天気と気分に振り回されてばかりでした。
でも、「この気温ならこの服!」と自分の中に
“ちいさなルール”を持っておくと、迷いがぐんと減って、
朝の身支度がすごくラクになったんです。
気分のムラにも引きずられすぎず、
“今の気温”と“わたしの快適さ”を軸に考えると、
ちょっと自分にやさしくなれる気がします。