暑さで動くのがつらい。
冷房の効いた部屋にずっといて、なんだかからだが重い…。
そんなときこそ大切にしたいのが、**“体幹”**なんです。
体幹がゆるむと、姿勢がくずれて疲れやすくなったり、
からだのめぐりが滞ってむくみやだるさの原因に。
でも逆に、お腹まわりがキュッと意識できると、
気持ちまでシャキッと軽くなったりしますよね♡
そこで今回は、
**1日1分でできる「お腹から整える体幹習慣」**をお届けします!
🧘 Step1|“ドローイン”で、眠っていたインナーマッスルにスイッチON
「ドローイン」は、お腹をへこませて深く呼吸する体幹トレの基本。
▶︎ やり方(立位でも座位でもOK)
- 背筋を伸ばして姿勢を整える
- 鼻から息を吸って、お腹をふくらませる
- 口から吐きながら、お腹をぺったんこに凹ませる
- へこませたまま5秒キープ(×3セット)
**腹横筋(ふくおうきん)**というお腹の奥の筋肉が目覚め、
姿勢が自然と整って、体幹の安定感がUPします✨
🌿 Step2|“1分プランク”で全身の軸をまっすぐに
体幹をさらに強化するには、やっぱりプランク!
▶︎ やり方
- うつ伏せ→ひじとつま先でからだを支える
- お腹とお尻を軽く締めて、からだを一直線に
- 30秒〜1分キープ(呼吸は止めない)
「キツイ…!」と感じたら、ひざつきプランクから始めてOK。
最初は10秒×3セットでも大丈夫。
毎日ちょこっと続けることが、夏バテ知らずの体幹づくりのコツです🌞
🍵 Step3|ゆるめて整える“お腹の深呼吸”で締めくくり
がんばったあとは、しっかりゆるめてあげるのが大事。
最後におすすめしたいのが、お腹に手を置いての深呼吸。
▶︎ やり方
- 仰向けに寝転び、お腹の上に手を当てる
- 鼻から4秒吸って、口から6秒吐く
- お腹の動きを感じながら、ゆっくり3回ほど繰り返す
トレーニング後の呼吸で、副交感神経にスイッチ。
お腹まわりがポカポカして、めぐりがよくなるのも感じられます。
💬 Irisのひとこと|「1分だけ」と思えば、今日も続けられる
私も、暑い日や気分が乗らない日は
「今日はちょっとだけにしよう」って、よく思います。
でも不思議なもので、“1分だけ”と決めると、動けるんです。
そしてやってみると、
「なんかスッキリした」「気持ちまで前向きになった」って思えることが多くて。
そんな日々の積み重ねが、
しなやかで疲れにくいからだと心をつくってくれてる気がします。
夏こそ、体幹♡
あなたの“1分”が、明日の元気につながりますように🍃

「冷房でだるい日」に。背中〜腰を温める“ゆるストレッチ”習慣
夏の室内で感じる“なんとなくのだるさ”は、冷房による冷えが原因かも。背中や腰をやさしく温めるストレッチで、からだの内側から整える「ゆるケア習慣」をご紹介します。

朝3分で“姿勢スイッチON”!すっきり整うストレッチ習慣
たった3分でできる朝のストレッチで、姿勢も気分もすっきり整う♡猫背や肩こり対策にも◎な、簡単ルーティンをご紹介。

“イライラした日”の夜に。1分でととのう呼吸法と首ストレッチ
気圧・人間関係・ちょっとした一言…イライラがたまる夜に、1分で心とからだを整える呼吸&首ストレッチ習慣。Iris流・“やさしくクールダウンする方法”をご紹介します。