「暑くて、なかなか寝つけない…」
「エアコンは冷えるし、でもつけないと眠れない…」
そんな“夏の夜”に、モヤモヤしたことってありませんか?
眠りたいのに眠れない。
寝苦しくて途中で何度も起きてしまう。
実はこれ、夏の睡眠トラブルあるあるなんです☀️🌙
今回は、そんなときに私が実践している
**“ととのえナイトルーティン”**を3つご紹介します。
暑い夏でも、やさしく眠りスイッチを入れるためのヒント──
今日から取り入れてみませんか?
🌡️ 1. 体温リズムを整える|「冷やす」と「温める」のバランス
人は、“体温が下がるとき”に眠くなる性質があります。
でも、エアコンで冷やしすぎると逆効果。
からだが冷えて、眠りが浅くなってしまうことも…。
そこでおすすめなのが、
“お風呂+冷感アイテム”のWアプローチ。
▶︎ 寝る1時間前に湯船につかる(38~40℃、10〜15分)
▶︎ 額やうなじ、足先を冷やすジェル・冷タオルを使う
体の中心は温めて、末端をクールダウン。
この“温冷リズム”が、深い眠りのカギになります🛀🧊
🌿 2. 呼吸をゆっくり整える|副交感神経にスイッチON
暑いと呼吸も浅くなりがち。
寝つきが悪くなる原因のひとつです。
そこで私は、寝る前に
「4秒吸って、6秒吐く」深呼吸をしています。
やり方はとってもシンプル:
- 仰向けになり、手をお腹の上に置く
- 4秒かけて鼻から吸い、
- 6秒かけて口からゆっくり吐く
- 3〜5セットほど繰り返す
▶︎ ふくらんだお腹を感じながら、
呼吸に意識を向けるだけで、気持ちも穏やかに。
音楽や虫の音と組み合わせるのもおすすめです🎧
🕯️ 3. 照明と香りを“眠れる空間”に整える
眠る直前の光と香りって、意外と大事。
スマホや蛍光灯の強い光は、
交感神経を刺激して目が冴えてしまいます。
▶︎ 寝室はなるべく間接照明(オレンジ系)に
▶︎ ラベンダー・ベルガモットなどのアロマを寝具や枕元に
▶︎ スマホはベッドに持ち込まない(←これが一番大事…笑)
視覚と嗅覚から、「今は眠る時間」と合図を出すことで、
自然と深い呼吸がはじまり、眠りモードに入っていけます🌙
💬 Irisのひとこと|“がんばらない眠り”を、自分にプレゼントする夜
眠れない夜って、ちょっと不安になったり、
「明日に響くかも…」とあせってしまうこともありますよね。
でも最近の私は、そんな日こそ
**“自分をゆるめる時間”**だと考えるようになりました。
お風呂にゆっくり浸かって、
お気に入りの香りをまとって、
呼吸だけに集中する。
眠るために“がんばる”のではなく、
「おやすみなさい」の準備を丁寧にしてあげること。
そんな小さな習慣が、
明日の私をきっと元気にしてくれる気がします。