「スマホ首」対策に。1分で伸びる“ながらストレッチ”3選

「スマホ首」対策に。1分で伸びる“ながらストレッチ”3選 動く(FITNESS)
Illustration by Iris / Karada Cafe

なんだか最近、首がつまってる気がする。
姿勢が崩れて、肩もガチガチ…
それ、もしかしたら「スマホ首」かもしれません。

スマホを見るときって、ついつい顔が前に出て、
首〜肩に負担がかかりやすくなるんですよね。

しかも、私たちの首は**“約5kgの頭”を支えているので、
前傾姿勢になるだけで
2倍、3倍の重さ**を感じさせてしまうそう。

でも大丈夫。
ちょっとしたながらストレッチでも、
首まわりはゆるんで、スッと軽くなるんです。

今回は、忙しい毎日でもできる
「1分だけのスマホ首対策ストレッチ」3選をご紹介します。

📺 TVを見ながら|“うなずき首ほぐし”

首の後ろがカチコチに…と感じる日は、
やさしく“うなずく”だけのストレッチが◎

【やり方】

  1. 背筋を伸ばして椅子に座る
  2. 両手を太ももに置き、軽くあごを引く
  3. 息を吸って、吐きながら「あいづち」のようにゆっくりうなずく(5秒かけて)
  4. 吸いながら元に戻る(5回)

▶︎ ポイントは“あごを突き出さず、後頭部を後ろへスライド”させるようにすること。
首の後ろの深層筋(後頭下筋群)が、ゆるやかに伸びていきます。

🛁 湯船につかりながら|“耳まわし&あごストレッチ”

お風呂タイムは、からだが温まって筋肉もゆるみやすいベストタイミング。
「耳」を動かすことで、首〜あごラインにかけてスッキリ感が得られます。

【やり方】

  1. 耳たぶをつまみ、くるくる前後に回す(左右10秒ずつ)
  2. 指で耳の上側を引っ張ったり、軽く折り曲げたり
  3. 両手の人差し指と中指であご下を軽く押しながら、首をゆっくり回す(左右3回)

▶︎ 顔まわりのリンパの流れも促進されて、フェイスラインも◎
**“ながら小顔ケア”**にもなるので一石二鳥です♡

🛏 寝る前ベッドで|“胸ひらき+首のばし”ストレッチ

スマホを見る時間が長いと、首だけでなく胸まわりまで縮こまりがち。
寝転びながら、気持ちよく胸をひらいて首をのばしましょう。

【やり方】

  1. ベッドやマットに仰向けで寝る
  2. 両手を体の横に広げ、手のひらは上
  3. 首を右へ傾けて深呼吸×3、ゆっくり左へ(左右30秒ずつ)
  4. 最後に、あごを少し引いて後頭部でマットを押すように力を入れて脱力(5秒×2回)

▶︎ 首だけでなく、背中〜肩甲骨まわりのこわばりにも◎
深呼吸とセットで行うと、眠りも深くなりやすいですよ。

💬 Irisのひとこと|“今すぐできる”から続くセルフケアに

首や肩がつらいと、気づけば心もどんよりしてきたりしますよね。
そんな日でも、「1分だけ」のストレッチなら、
“わたしのために”動いてあげられる気がします。

今回ご紹介した3つのストレッチは、
わざわざ時間をとらなくても、
「ながら」で、“ちゃんと”効かせられる習慣です。

スマホやPCと上手につきあうためにも、
気づいたときに、ゆるっと試してみてくださいね📱🌿

タイトルとURLをコピーしました